坂ノ途中のお野菜セットが届いたら、どんな献立ができるの? 今回はSサイズのセットと、人気のきのこおかわりセットを使って、2人家族の献立を考えてみました。旬のお野菜をたっぷり使っているので、みなさんのおうちでも、7月、8月の献立の参考になればうれしいです。
Day5/お野菜セットSサイズでつくる、真夏の献立
ある水曜日の夕食の献立
◉とうもろこしと豚バラ塩麹煮浸し
◉生きくらげオイスターソース炒め
○大根とお揚げさんの味噌汁
○まいたけごはん
※献立のなかでピックアップしてレシピをご紹介するものに「◉」のマークをつけています。
生のままや焼くだけでも美味しいとうもろこしを、今回は煮びたしにしました。塩麹で味付けするので、あっさりとしながらも、素材の旨み、甘みが引き出されます。もう一品は、生きくらげを主役にした副菜を。食感がよく、中華風の味付けでご飯がすすみます。
手順のポイント
まいたけごはんをセットし、炊いている間にとうもろこしと豚バラの煮浸しに取りかかります。次にきくらげの炒めもの、最後に味噌汁をつくります。
とうもろこしと豚バラの塩麹煮びたし
材料(2人分)
とうもろこし 150g(約1/2本)
葉ねぎ 5g
しょうが 3g
豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用) 150g
昆布 2g
塩麹 小さじ2
みりん 大さじ1 ※今回は「一子相傳 小笠原味淋」を使いました
酒 大さじ1 ※今回は「料理酒 旬味(しゅんみ)」を使いました
水 200ml
つくりかた(所要時間:約15分)
1)とうもろこしは1〜2cm幅の輪切りにします。しょうがは0.5cmの厚さにスライスします。
2)鍋にとうもろこし、豚バラ肉を交互に重ねるように入れます。残りの材料をすべて入れて蓋をし、ひと煮立ちさせます。途中で、アクがあればおたまなどでとりのぞきます。弱火にし、10分ほど煮たら完成です。冷やして食べても美味しいです。
きくらげのオイスターソース炒め
材料(2人分)
きくらげ 80g(約1袋)※今回は生のきくらげを使用しています
葉ねぎ 15g
にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
オイスターソース 小さじ1
しょうゆ 小さじ1 ※今回は「法隆寺醤油」を使いました
エキストラバージンオイルごま油 小さじ2 (なければごま油で代用できます)
※今回は「エキストラバージンごま油」を使いました
つくりかた(調理時間:約7分)
1)生きくらげはガクを取り、食べやすい大きさに切ります。葉ねぎは斜め薄切りにします。
2)フライパンにごま油をしき、にんにくを入れて中火にかけます。にんにくの香りがしてきたら葉ねぎを加え、香りが立つまで1分ほど炒めます。
3)生きくらげを加え、2分ほど炒めます。オイスターソースとしょうゆを加え、1分ほど炒めます。