ここは坂ノ途中の編集室。私たちが日々考えていることやみなさんにお伝えしたいことをほぼ毎日配信しています。
ピックアップ
端境期(はざかいき)|実りの秋っていうけれど?
実りの秋。梨や柿などくだものが豊富にあったり、新米の収穫がはじまったり、おいしいものに囲まれて食欲の湧く季節です。 さつまいもやかぼちゃ、...
さつまいもの蒸し団子
大分県の郷土料理、石垣もちをイメージした蒸し団子。 さつまいもの甘さをしっかりと感じられるよう、つなぎの薄力粉は少なめにしました。 もち...
黒枝豆のペペロンチーノ風
黒枝豆のほくほくとした食感、豆の甘みに、ガーリックオイルがよく合います。 ごはんやお酒のすすむ、おつまみに。 材料 黒枝豆(または枝豆...
「昆虫食」を考える|タガメの香り
※文中に昆虫食の写真があります。苦手な方は御注意ください 1.  いまから十年ほどまえ、タイの農村で、私ははじめて昆虫を口に...
新着情報

2023
10/04

レシピ

ほくほく、ほっこり。秋のおそうざい|10月のレシピ

かぼちゃ、柿、金木犀……橙色が目にとまる秋がやってきました。 ひんやり...

2023
09/28

お野菜のこと

端境期(はざかいき)|実りの秋っていうけれど?

実りの秋。梨や柿などくだものが豊富にあったり、新米の収穫がはじまったり、...

2023
09/28

レシピ

黒枝豆のペペロンチーノ風

黒枝豆のほくほくとした食感、豆の甘みに、ガーリックオイルがよく合います。...

2023
09/28

レシピ

黒枝豆の蒸し茹で

秋が深まる10月ごろに収穫を迎える黒枝豆。 シンプルな蒸し茹でにして、...

2023
09/20

コラム

「昆虫食」を考える|タガメの香り

※文中に昆虫食の写真があります。苦手な方は御注意ください ...

2023
09/13

コラム

9月13日・ふたつの自然のちから

コロナもあるていど落ち着いて、お盆はひさしぶりに、富山の実家に帰省した。...

2023
09/13

レシピ

れんこんのじっくり焼き 梅じゃこクリームチーズのっけ

下味をつけてじっくり焼いたれんこんは甘くてほくほく。 梅干しとじゃこの...

2023
09/13

レシピ

かぼちゃのスコップコロッケ

「子どもの大好物。この料理はお肉を入れない方が家族に人気なんですよ」と、...

2023
09/06

レシピ

初秋の一汁二菜|9月のレシピ

9月、まだ暑い日も続きますが、だんだんと秋の空気が漂いはじめました。 ...

2023
09/01

コラム

ぬかどこ座談会・発酵とお野菜 後編

前編につづいて、京都・嵐山にある〈発酵食堂カモシカ〉さんの食堂の店長・吉...

2023
09/01

コラム

ぬかどこ座談会・発酵とお野菜 前編

この夏、季節のお野菜を美味しくいただく工夫のひとつとして、発酵特集のなか...

2023
09/01

OnlineShopのこと

また手にとりたくなる野菜 お客さまのお声 3

「また手にとりたくなる野菜」とは 「美味しく育つ、理由がある」 日本...

see more
人気の記事
カテゴリ
コラム
小野のフィールドノートスタッフのおいしいもの案内考える食卓・おいしい未来やまのあいだのダイアリーごはんがすすむ!旬やさいの献立おやさいといっしょスタッフと野菜となりのおやさい会
レシピ
季節のお野菜献立スタッフレシピ農家さんレシピアンバサダーレシピコラボレシピきょうも、お野菜とお野菜別レシピ
お野菜のこと
このお野菜どう使おう?お野菜相談室やさいのはなし
コーヒーのこと
産地を旅するコーヒー裏話
生産者さんのこと
農家さんのはなし産地訪問してきました
OnlineShopのこと
いろいろなサービスキャンペーン案内お客さまの声
ショップロゴ
坂ノ途中について 「100年先もつづく、農業を。」というメッセージを掲げ、環境負荷の小さな農業に取り組む人を増やし、そして持続可能な社会につなげていきたいと考えています。 化学合成農薬や化学肥料に頼らず育てられた野菜やくだものをはじめ、環境に配慮してつくられたコーヒーや調味料などの加工品を扱っています 「坂ノ途中の編集室」では、私たちが日々考えていることやみなさんにお伝えしたいこと、お野菜をつかったレシピなどをほぼ毎日配信しています。 ショップロゴ
ショップロゴ