ここは坂ノ途中の編集室。私たちが日々考えていることやみなさんにお伝えしたいことをほぼ毎日配信しています。
ピックアップ
黄熟梅のシロップ|田辺印の会さん
華やかに香る黄熟梅でつくる梅シロップのレシピを、和歌山県田辺市で梅を育てる、〈田辺印の会〉の宇田川啓太さんに教えてもらいました。   農...
「南高梅」田辺印の会 宇田川啓太さんの畑へ
5月の終わり、収穫の時期を迎える梅のようすを伺いに、和歌山県田辺市へと向かいました。 初夏の日差しのなか、畑を案内してくれたのは、有機栽培...
らっきょうの甘酢漬け
初夏が旬、今の時期しか出回らない生らっきょう。 ぱりっとした食感を長く楽しめる甘酢漬けのレシピをご紹介します。 箸休めや付け合わせ、細か...
チンゲン菜のタコライス・すりおろしきゅうりの大根、にんじん和えの献立
坂ノ途中のお野菜セットが届いたら、どんな献立ができるの? 今回はMサイズのセットを使って、3人家族の献立を考えてみました。旬のお野菜をたっぷ...
新着情報

2023
06/07

レシピ

焼きらっきょう、焼きらっきょうのしょうゆ漬け

塩漬けや甘酢漬けが一般的ならっきょうも、 焦げ目がつくまでじっくりと焼け...

2023
06/07

レシピ

らっきょうの甘酢漬け

初夏が旬、今の時期しか出回らない生らっきょう。 ぱりっとした食感を長く...

2023
06/07

レシピ

きょうはお家でのんびりと。お酒にあうお野菜おつまみ|6月…

梅雨入りし、なかなかお出かけ日和とはいかない6月。 雨の日はお家でゆっ...

2023
06/05

レシピ

黄熟梅のシロップ|田辺印の会さん

華やかに香る黄熟梅でつくる梅シロップのレシピを、和歌山県田辺市で梅を育て...

2023
06/05

レシピ

黄熟梅の梅酒|田辺印の会さん

香り豊かな黄熟梅でつくる梅酒のレシピを、和歌山県田辺市で梅を育てる、〈田...

2023
06/05

生産者さんのこと

「南高梅」田辺印の会 宇田川啓太さんの畑へ

5月の終わり、収穫の時期を迎える梅のようすを伺いに、和歌山県田辺市へと向...

2023
06/01

OnlineShopのこと

毎月抽選!#坂ノ途中のある暮らし をつけてSNS投稿をす…

坂ノ途中の商品の魅力を、SNSで伝えてくださる方を募集します。旬のお野菜...

2023
05/25

OnlineShopのこと

お野菜セットの選び方(定期宅配)

定期宅配ができるお野菜セットには、「旬のお野菜セット」と「きほんのお野菜...

2023
05/18

レシピ

梅のほうじ茶煮

台湾でお茶請けとして親しまれている茶梅。本場では、まず梅の実を塩漬けし、...

2023
05/17

コラム

北海道から届くアスパラ1kg、おいしく食べ切る! 保存方…

冬のあいだ、土のなかで根や地下茎にしっかりと養分を蓄え、あたたかくなると...

2023
05/17

レシピ

アスパラの塩麹ミネストローネ

赤いトマトのスープと緑のアスパラの色あいがきれいなミネストローネ。 ご...

2023
05/17

レシピ

アスパラと新玉ねぎの炊き込みごはん

アスパラと新玉ねぎのみずみずしさを味わえる炊き込みご飯。 ひと玉丸ごと...

see more
人気の記事
カテゴリ
コラム
小野のフィールドノートスタッフのおいしいもの案内考える食卓・おいしい未来やまのあいだのダイアリーごはんがすすむ!旬やさいの献立おやさいといっしょスタッフと野菜となりのおやさい会
レシピ
季節のお野菜献立スタッフレシピ農家さんレシピアンバサダーレシピコラボレシピきょうも、お野菜とお野菜別レシピ
お野菜のこと
このお野菜どう使おう?お野菜相談室やさいのはなし
コーヒーのこと
産地を旅するコーヒー裏話
生産者さんのこと
農家さんのはなし産地訪問してきました
OnlineShopのこと
いろいろなサービスキャンペーン案内お客さまの声
ショップロゴ
坂ノ途中について 「100年先もつづく、農業を。」というメッセージを掲げ、環境負荷の小さな農業に取り組む人を増やし、そして持続可能な社会につなげていきたいと考えています。 化学合成農薬や化学肥料に頼らず育てられた野菜やくだものをはじめ、環境に配慮してつくられたコーヒーや調味料などの加工品を扱っています 「坂ノ途中の編集室」では、私たちが日々考えていることやみなさんにお伝えしたいこと、お野菜をつかったレシピなどをほぼ毎日配信しています。 ショップロゴ
ショップロゴ