
お野菜料理が楽しくなる、素材を活かしたレシピをご紹介しています。定番の野菜からちょっと珍しい野菜まで、いろいろな調理法をまとめました。
万願寺とうがらし
万願寺とうがらし

基本情報
「とうがらし」という名前ですが辛みはありません(まれに、水不足などが原因で辛くなったものも)。発祥の地、京都府舞鶴市では「万願寺甘とう」とも呼ばれています。肉厚でみずみずしく、和洋中さまざまなお料理で活躍します。熟すにつれて色が緑→茶→赤へと変わり甘味が増します。
保存方法
寒さに弱いお野菜です。湿らせた新聞紙などに包んで袋に入れ、野菜室で保存し、4、5日を目安にお召し上がりください。
08/09
万願寺とうがらしの和風トマトソース丼
「おばんざいの“万願寺とうがらしとおじゃこの炊いたん”をイメージし...
07/07
万願寺とうがらしと厚揚げのトマト煮 ベトナム風
「家では厚揚げとトマトだけでよく作るんですよ」というレシピ担当の酒...
11/20
ピザ(生地、テリマヨピザ、りんごとチーズのピザ)
ピザを生地から手づくりで。セットの全粒紛強力粉を使うと、ほんの...
09/01
夏野菜でつくるピザ
トマト、万願寺トウガラシ、キュウリにナス。
夏野菜って見た目もカ...
08/04
万願寺とうがらしのおかかフリット
鰹節を衣に加えて、香りと風味をつけました。
ごろっと丸ごと揚...
08/04
万願寺とうがらしと鯖のカレー炒め
鯖の水煮缶を活用したお手軽レシピです。
スパイシーなカレー風...
08/04
万願寺とうがらしのコーンビーフ和え
暑い季節にうれしい、火を使わないおかずです。
ほろ苦い万願寺...
11/08
厚揚げと生きくらげのごまみそクルミ焼き
10月に開催したお料理教室「おやさい小鉢の会」より
ボリュームた...