青く、香り高い葉ねぎをたっぷりと使って、万能な香味ソースをつくります。
かぶやはくさいなどの温野菜、湯豆腐、焼いたお揚げ、蒸したお肉やお魚など、お好みの食材とあわせてお楽しみください。
季節のお野菜メモ
薬味として、毎日のいろいろなお料理に使える葉ねぎ。秋から冬にかけてはとくに、やわらかく青々とした葉がおいしい季節なので、ぜひ主役の味わいにしてみてください。
「ねぎの香味ソース」は、じんわりと甘みを感じる秋冬のお野菜と相性ぴったりです。
材料(つくりやすい分量)
葉ねぎ(または白ねぎでも) 100g
A 砂糖 大さじ1/2
A 酢 大さじ2
A しょうゆ 大さじ2と1/2
A ごま油 大さじ1
つくり方(調理時間:約5分)
1)葉ねぎは小口切りにします(白ねぎの場合はみじん切りに)。
2)ボウルにAの調味料を合わせます。葉ねぎを加え、全体がなじむように混ぜ合わせたらできあがりです。
保存する場合は、清潔な瓶や容器に入れて冷蔵庫へ。3~5日程度を目安に食べ切ってください。
温野菜にひとさじかければ、それだけでりっぱな一品に。
蒸したさといもやかぶ、大根、はくさい、キャベツなどのお野菜とよく合いますよ。
最後に調味液が余ったときは、スープの味付けに使うのもおすすめです。
おすすめの調味料
・甦った木桶に仕込んだ熟成醤油 100年先も。
・杉田与次兵衛商店の有機純米酢 ・山田製油の一番絞りごま油レシピを教えてくれた スタッフ
まゆ(まかないづくり、レシピ作成)
フレンチのレストランで10年以上経験を積んだのち、結婚を機にお野菜のお弁当のケータリングに仕事をシフト。
そこで坂ノ途中を発見し、まかない担当に。坂ノ途中の編集室ではお野菜を使ったレシピを毎月考えている。エスニック系の料理が得意。