『日和』のレシピコーナー「きょうも、お野菜と」に掲載したメニューです。
お料理のポイントやおすすめの食材、調味料などをあわせてご紹介します

『日和』/奇数月第1月曜日発行。お野菜や加工品と一緒にお届けしているリーフレット。
日々のなかにある小さな歓びを、季節のめぐりとともにお届けします。
あなたにとって、今日はなに日和ですか?

さわやかな秋のはじまり

吹く風が心地よい、涼やかな秋の日につくりたいメニュー。
玄米麺や万願寺とうがらし、チンゲン菜に、初秋ならではのさわやかな味覚と香りを加え、旬を味わいます。
窓を開けて、清々しい食卓に。

 きょうのメニュー  1 すだちと玄米麺の豆乳担々麺
2 万願寺とうがらしとれんこんの素揚げ
3 りんごと新しょうが、チンゲン菜のマリネ

 

1|すだちと玄米麺の豆乳担々麺


香ばしい玄米麺に、ピリ辛の具材とまろやかな豆乳スープがよく合います。すだちの香りでさわやかに。果汁も搾って召し上がれ。

≫レシピはこちら

 

2|万願寺とうがらしとれんこんの素揚げ


じっくり育った万願寺とうがらし、しゃきっとした初秋のれんこんを、素揚げしてお塩でシンプルに。担々麺のトッピングにしても美味しくいただけます。

≫レシピはこちら

 

3|りんごと新しょうが、チンゲン菜のマリネ


りんごと新しょうがの組み合わせが、秋の味。チンゲン菜のほかに、春菊や水菜もおすすめです。甘酸っぱさと辛みで、すっきりとした箸休めに。

≫レシピはこちら

おすすめ商品

1|しろうさぎの豆乳

島根県の豆腐工房しろうさぎさんがつくる、地元の大豆を使った豆乳。大豆を蒸さず生のまま絞っているのでえぐみがなく、豆のまろやかな甘み、こくが引き出されています。 ポタージュやクリーム煮などのお料理、スムージーやお菓子づくりにもおすすめです。

お買い物はこちら
すっきり飲みやすい
しろうさぎの豆乳
2,722円 (税込)

 

2|宮内舎の玄米麺

島根県雲南市、山のきれいな水が流れる田んぼで育ったお米からつくられた玄米麺です。もっちりとした食感、つるりとした喉ごし、玄米の素朴な風味は、ほかの麺にはない味わい。和洋中、どんな料理の味付けもしっかり受け止めてくれるので、いろいろなお料理でお楽しみください。

 

3|自凝雫塩(おのころしずくしお)

淡路島の五色浜で汲み上げた海水から生まれる、五色の浜雫・自凝雫塩(おのころしずくしお)。余分なものは一切なし。まろやかな風味と舌ざわりで、辛さのなかにほのかな甘みや苦みが感じられるお塩です。 お野菜はもちろん、食材の味をしっかりと引き出してくれるので、焼き野菜や蒸し野菜、サラダ、スープなど、素材をじっくりと味わいたいお料理におすすめです。

 

4|庄分酢の有機純米酢

ゆっくりと3ヶ月以上かけて発酵し、まろやかな酸味とコクを感じる〈庄分酢〉のお酢。ツンとしない、すっとした酸味で爽やかな香り、微かな甘みを余韻として感じられます。和食にはもちろん、ドレッシングや、フルーツビネガー、ピクルスなど、洋テイストのお料理にもよく合いますよ。

レシピを教えてくれた スタッフ


堀内 丹賀(まかないづくり、レシピ作成)
畑が身近な環境で育ち、子どものころから野菜も料理もすき。海外でバリスタを経験したり、ヴィーガン料理のお店に勤めてたりして坂ノ途中へ。洋風のごはんやお豆を使ったヴィーガン料理が得意。ファラフェルがだいすき。