いんげんを蒸し焼きにしてふっくら焼き上げました。そのまま塩を振っただけでもおいしいのですが、今回は海苔バターで仕上げています。
豆っぽい香りがして、香ばしくおいしいです。
おつまみにも、お弁当にも!
材料
いんげん 100g
にんにく 1/2片
白ワイン(もしくは日本酒)大さじ3
焼き海苔 1枚(約3g)
しょうゆ 小さじ1
バター 10g
塩 少々
つくり方
1)いんげんは軸の部分を切り落とし、半分の長さに斜め切りします。にんにく1/2片は輪切りにします。
2)フライパンに油少々(分量外)とにんにくを入れて弱火にかけます。油ににんにくの香りが移ったら、いんげんを入れ、両面を返しながら白ワイン(または日本酒)大さじ2を入れ、蓋をして蒸し焼きにします。
3)焼き海苔をこまかくちぎってボウルに入れます。白ワイン(または日本酒)大さじ1、しょうゆ小さじ1を加えてよく混ぜ、焼き海苔をふやかします。
4)2のいんげんが柔らかくなったら火を止め、バター10gと3の焼き海苔を加えます。余熱でバターを溶かしながら、全体を良く混ぜます。仕上げに塩で味を調えてできあがりです。
レシピを教えてくれたスタッフ
原田 有佳子(本と野菜 OyOy)
おしゃれなレストランでの修行経験もあるが、なぜかおばあちゃんっぽい料理が得意。ずっと「坂ノ途中だより」でレシピを発信したり、お野菜セットの中身、野菜の組み合わせを考えたりしていたけれど、今は京都の新風館というところにある坂ノ途中の店舗「本と野菜・OyOy」で料理をつくっている。

文旦のサラダ
春のお花のような、淡い黄色のサラダ。文旦らしい、さわやかな甘味と酸味、ほ...
ラディッシュのソテー
坂ノ途中を卒業して、実家の畑を継いだ野村くん。そんな彼のいちおしレシピで...
レモン塩糀のつくり方。ディップソースやドレッシン…
レモン塩糀は、きざんで混ぜるだけで手軽につくれる発酵調味料。 レモンの皮...
ふきの下ごしらえ、あく抜きの手順
ほろ苦くさわやかに香る、春のふき。 そのままではえぐみや苦みがあるため、...
LINEアカウント連携|活用方法のご案内
坂ノ途中LINE公式アカウントとお客さまのOnlineShopのアカウン...

意識から無意識へ
この連載も、そろそろ開始から一年になります。これまでいろんなお話をしてき...
豆そぼろ弁当
ほっくりとした大豆の甘みを生かした、軽やかな味わいのそぼろ弁当です。 緑...
びわ湖のほとりから「近江園田ふぁーむのきらみずき」
気候や土壌と向き合い、環境に配慮して育てられたお米の定期宅配「田んぼと食...
2025
03/12
味噌ディップのスティックサラダ
ぱりっと歯ごたえのある、みずみずしいお野菜を主役に。味噌と豆乳で、こく深...