しいたけの深い甘みや香りがぎゅっと詰まっためんつゆです。麺料理のほか、炒めもの、煮ものなどいろいろなお料理に。だし殻はふりかけにして、余すところなくいただきましょう。
材料(つくりやすい分量)
干ししいたけ 1~2枚(小さめの場合は4枚程度)
昆布 約8cm角
削り節 20g
水 400ml
しょうゆ 200ml
みりん 200ml
酒 100ml
今回使った食材
・原木乾しいたけ(干ししいたけ)
森の恵みをうけて育った、風味豊かな原木しいたけ。厚肉でぷりっと弾力のある食感です。
つくり方(調理時間:約15分)
1)干ししいたけと昆布は、冷水に浸けて戻します(30分~1日)。
※夏場は冷蔵庫に入れてください
2)鍋にすべての材料を入れ、中火にかけます。ふつふつと沸いてきたら、弱火にして5分加熱します。火をとめて、そのまま冷まします。
3)ザル、さらしまたはキッチンペーパーなどで漉して、保存容器に移します。
だし殻は、細かく刻んでふりかけに。このままでも、フライパンで軽く煎ってもおいしく召し上がれます。
めんつゆは、つけつゆの場合、1.5~2倍に希釈してください。そのほか、野菜の炒めものや魚の煮つけ、ひじきや切り干し大根の煮ものなど、いろいろなお料理にお使いいただけます。
保存の目安
冷蔵庫で約1週間。
レシピを教えてくれた スタッフ
まゆ(まかないづくり、レシピ作成)
フレンチのレストランで10年以上経験を積んだのち、結婚を機にお野菜のお弁当のケータリングに仕事をシフト。
そこで坂ノ途中を発見し、まかない担当に。坂ノ途中の編集室ではお野菜を使ったレシピを毎月考えている。エスニック系の料理が得意。