こんにちは
坂ノ途中soil ヨヨギ garage の原田です。
夏野菜も本当にもうそろそろ終わりがけ。お店に並んでいる最後の夏野菜を眺めるたびに、この夏がんばってくれてありがとう!とお礼を言いたくなります。
最後までがんばっているのがししとう類です。中でもこの時期の赤い万願寺とうがらしは、前回のブログ・「坂ノ途中だより9/27~10/3」でお伝えした通り、肉厚で甘く熟してとってもおいしいんです。
そんな、今の時期の万願寺とうがらしを主役にしたおべんとうを作りました。
・赤万願寺唐辛子の肉詰め
・ピンタンロンナスと黄ピーマンのソテー
・黄色ピーマンとバナナピーマンの梅和え
・きゅうりの梅酢漬け
・蒸かしたシャドークイーン(紫じゃがいも)にカマンベールチーズ
・万願寺とうがらしみそ
・ごはん
赤万願寺とうがらしは、甘いだけじゃなくてわずかな苦味や辛みがあって複雑な味わいです。お肉を詰めて焼いてみたら、お肉のうまみを赤万願寺とうがらしが吸って、さらに複雑な味わいになってとってもおいしかったです。
肉詰めを焼いた後のフライパンでピンタンロンナスを焼きした。ピンタンロンナスはまるでスポンジのようにおいしさを吸ってくれるナスです。お肉のうまみを吸い込んだ、フカフカなナスになりました。
きゅうりは梅干しを作ったときにできた梅酢に漬けて。さっぱりと、ピクルスのような味わいです。ジャガイモはシンプルに塩とカマンベールをのせました。
翌日は、トマトソースでさっと煮込んでみることにしました。
・万願寺とうがらしの肉詰めとオクラのトマト煮
・タイグリーンナスと葉唐辛子佃煮の炒めもの
・かぼちゃと人参葉のサラダ
・白ゴーヤの醤油漬け
・ラディッシュの甘酢漬け
・ごはん
万願寺とうがらしの肉詰めは、オクラと一緒にトマト煮にしました。パプリカを利かせてちょっとスパイシーな味わい。万願寺とうがらしとトマトの相性はばっちりで、オクラのとろっとした食感も楽しかったです。
南瓜は蒸して、紫玉ねぎの薄切りと人参葉ととうにゅうずで和えました。とうにゅうずのさっぱりとしたコクが、かぼちゃの甘さにぴったりでした。
最後の最後まで、夏野菜を大事に食べつないでいきたいですね。
今日もごちそうさまでした。
●坂ノ途中soil ヨヨギ garageの日常は、インスタグラムで発信中です!●
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
お野菜レシピ
2021/07/19
ビーツの下ごしらえ方法
シンプルに焼いたりゆでたりするだけで甘くておいしいビーツ。 ビーツは調理...
2
お野菜レシピ
2024/08/14
つるむらさきのおひたし
ごくシンプルですが、こんな一品が夏には嬉しい。 つるむらさきの香りやほろ...
3
お野菜レシピ
2022/08/01
賀茂なすの田楽
京の伝統野菜・賀茂なす。実がしまっているぶん、じっくり焼くと、ふわっとと...
4
お野菜レシピ
2021/09/09
なすとトマトの焼きびたし
皮が固くなってきた名残のなすは、じっくり火を入れた料理などに向いています...
5
お野菜レシピ
2024/07/17
焼き甘長とうがらし
つやつやの甘長とうがらしを、まるごと焼いてジューシーに。 しょうが醤油の...

お野菜レシピ
グリーンカレー焼きそば
ピリリッとした唐辛子の辛みと、ナンプラーや干しエビの香りがくせになる焼き...
お野菜レシピ
グリーンカレー炊き込みご飯
カレーとご飯は、言うまでもなく相性ぴったり。グリーンカレーの炊き込みごは...
お野菜レシピ
グリーンホット ポテトサラダ
マヨネーズとグルグルグリーンカレーだけで、簡単に味が決まるポテトサラダ。...
お野菜レシピ
季節野菜のグリーンカレー
お好みの季節の野菜でつくるグリーンカレー。ココナッツミルクの代わりに豆乳...