ヤーコンの食感を楽しみたいときは、ナムルがおすすめ。
水菜と合わせることで、さらにシャキシャキ感がアップします。

ヤーコン
材料
ヤーコン 150g
水菜 150g
ちくわ 1本
ポン酢 大さじ2
酢水(水 2カップ、お酢 小さじ1)
A ごま油 小さじ1
A 塩 少々
A 砂糖 少々
つくり方
1)ヤーコンは皮を厚くむいて、2〜3mmの厚さの半月切りにし、酢水にさらします。
軽く水気をきり、ポン酢をまぶして10分ほどおいておきます。
2)ちくわは2〜3mmの輪切りにします。
3)水菜は塩(分量外)を加えた熱湯でさっと茹で、冷水にとって水気をきり、3~4cmの長さに切ります。
4)ボウルに水菜とAの調味料を加えて混ぜ、食べる直前に、ヤーコンとちくわをさっと和えます。
レシピを教えてくれたスタッフ
原田 有佳子(本と野菜 OyOy)
おしゃれなレストランでの修行経験もあるが、なぜかおばあちゃんっぽい料理が得意。ずっと「坂ノ途中だより」でレシピを発信したり、お野菜セットの中身、野菜の組み合わせを考えたりしていたけれど、今は京都の新風館というところにある坂ノ途中の店舗「本と野菜・OyOy」で料理をつくっている。