香り高い博多すぎたけに、大根おろしとわさびを合わせ、夏らしく爽やかな味わいに。
えのきやなめこなど、歯ごたえのあるきのこでつくるとおいしいです。

 

お野菜メモ

博多すぎたけ
天然物は春と秋しか採れない珍しさとその美味しさから「幻のキノコ」と呼ばれています。カサのぬめりと柄のシャキシャキとした食感、じっくり染み出るうまみが特徴です。汁物、鍋物、炒め物、煮物など幅広くお楽しみいただけます。
ときどき表面についている白い綿状のものは「気中菌糸」と呼ばれるもので、きのこの一部。加湿が多い場所で発生しやすい特性を持っていますが、食べていただいても問題はありません。お野菜セットでお届けしたものが気になる方は、お問い合わせくださいませ。

材料(2人分)

博多すぎたけ 80g(約1パック) ※えのきやなめこでも代用できます
大根おろし 大さじ2
薄口しょうゆ 小さじ1
わさび(お好みで) 少々
油 小さじ1

今回使った調味料
うすくち醤油 井上こはく
エキストラバージンごま油

つくり方(調理時間:約5分)

1)フライパンに油を入れ、中火にかけます。温まったら、博多すぎたけを入れ、香りが立つまで2分ほど炒めます。

2)1をボウルに移し、薄口しょうゆ、わさびを加えて、よく和えます。

3)器に2と大根おろしを盛ります。大根おろしと和えながら召し上がってください。

 

一緒にチェック
あわせてつくりたい、夏の献立
つるむらさきとみょうがの和えもの

レシピを教えてくれたスタッフ


高木 友香(まかないづくり、レシピ作成)
小さい頃から料理好きで、小学生の頃に自分用の包丁を買ってもらった。「料理は時短も大事!」と、いかにスピーディーに料理できるか日々追求している。