「しゅうまいは餃子より包み方が簡単なので、時短できますよ」とレシピ担当の高木さん。蒸したてを味わってみてくださいね。
材料(2人分/20個分)
ニラ 50g(約1/2束)
白ねぎ 10g(約5cm)
豚ひき肉 300g
A しょうゆ 大さじ2
A 酒 大さじ1/2
A ごま油 大さじ1
A 塩 小さじ1/4
A こしょう 少々
片栗粉 大さじ2
しゅうまいの皮 20枚
今回使った調味料
・井上古式じょうゆ
・料理酒 旬味(しゅんみ)
・一番絞りごま油
・自凝雫塩(おのころしずくしお)
準備するもの
蒸し器(深めのフライパンと耐熱皿や平らなザルでも代用できます)
つくり方(調理時間:約35分)
1)ニラは2mm幅に切り、白ねぎはみじん切りにします。
2)ボウルに豚ひき肉、ニラ、白ねぎ、Aを加えて、粘り気が出るまでよく混ぜます。片栗粉を加えて、粉っぽさがなくなるまでさらに混ぜます。
3)2の具をしゅうまいの皮で包みます。まず親指と人差し指で輪をつくり、そこにしゅうまいの皮、具材の順番にのせ、包み込むように握ります。円柱になるように形を整え、具材がはみ出ないように皮で蓋をします。スプーンの背で底を平らにならします。これを片栗粉(分量外)をふった皿に並べておきます。
4)蒸気のあがった蒸し器にしゅうまいを並べ15分蒸します。
蒸し器がない場合は、耐熱皿にしゅうまいを並べます。水を1〜2cmほど張った深めのフライパンに皿ごと入れ、弱火にかけて蓋をし、15分蒸します。
レシピを教えてくれたスタッフ
高木 友香(まかないづくり、レシピ作成)
小さい頃から料理好きで、小学生の頃に自分用の包丁を買ってもらった。「料理は時短も大事!」と、いかにスピーディーに料理できるか日々追求している。