香り高く、深みのある味わいの醤油
島根奥出雲で、昔ながらの伝統を守った醸造法で醤油づくりをつづける「井上醤油店」さんの古式じょうゆです。
材料は、大豆・小麦・塩のみ。島根県産を中心とした国産の丸大豆、小麦を使用し、酵母たっぷりの蔵でじっくりと時間をかけて熟成させています。
天然醸造ならではの奥深い味わい、色、香りをお楽しみ下さい。
井上古式じょうゆは、坂ノ途中スタッフのお墨付き。
自宅で愛用しているスタッフも多数いて、毎日のお昼のまかないでも大活躍しています。
お台所に常備して、日常づかいのお醤油にどうぞ!
井上古式じょうゆのおいしいレシピ
小腹がすいたらポリポリ、おつまみにポリポリ。
まかない・レシピ担当の酒井さんの常備菜だそう。
たしかに、歯ごたえが癖になり、ついつい食べてしまいます。
噛むと広がるごぼうのしみじみとした味わいや、独特の土の香りもまた良し。
しょうゆとにんにくの味をつけた、大根のから揚げ。
おつまみにもぴったりの一品です。
お客さまのお声
奥深さのある風味とともに、どこか鼻にぬけてゆくようなさっぱりとしたおいしさも兼ねそろえているなと思いました。ゆえに、もう少し頂きたい…という名残惜しさも。煮物にもぴったりなのですが、おいしさをダイレクトに感じられる和え物などに使うのがお気に入りです。
井上古式じょうゆを使った和え物を友人に出したのですが、「普段食べているものと何かが違う、お醤油どこのを使っている?」と聞かれたほどでした。すてきな調味料と出会えて、お料理がさらに楽しくなりました。 (坂ノ途中アンバサダー @ayaka.i_03 さん)
スタッフのいちおし!
僕がこの醤油に出会ったのは、友人が出してくれた生姜ご飯。炊き立ての白米に刻んだ新生姜と、ちぎった海苔をのせて、醤油を垂らしただけというシンプルなもの。
その時の醤油がこの井上古式じょうゆだ。当時の僕は小豆島のとびきり美味い醤油を使っていたので、他の醤油で美味しいと思ったことは無かったのだが、初めて負けたかもと思った。
まず香りが良い、口に含むと甘い。そして奥行きのある旨味。角が取れて塩辛さを感じないのもしっかり熟成された証拠。旨さの余韻が良く至福を感じる醤油だ。
あまりコスパという言葉は好きじゃないのだが、500円ちょっとで至福をもたらす調味料はコスパ抜群。冷蔵庫に1本忍ばせておきたいものだ。
さて仕事も終わった冷奴で一杯やろうかな。もちろん井上古式じょうゆをかけて。
●スタッフ 吉岡孝明(配達ドライバー)