紫やピンクのだいこんの色を活かした、シンプルな甘酢漬け。一皿で食卓が明るくなります。ちらし寿司にしたり、揚げ物の付け合わせにしたり、いろいろな味わい方ができますよ。

季節のお野菜メモ

坂ノ途中のお野菜セットでは定番の白いだいこんだけでなく、紅だいこん、紅芯だいこん、紫だいこんなど、いろいろな種類をお届けしています。一つひとつに特色があるので、食べくらべてみるのも面白いですよ。

紅だいこん
あざやかな紅色を活かすなら、お漬け物やマリネがおすすめ。炊くと、煮汁に色素が溶けだすので、気になる場合は別で調理を。

紅芯だいこん
なかは紅色、皮は白から緑色のまるい大根。皮ごと薄くスライスしてサラダの彩りにすると、ピンクと黄緑の色合いが映えます。じっくり焼くと、甘くジューシーに。

紫だいこん
白と紫のコントラストがきれいで、ほんのりと甘みがあります。甘酢漬けやナムル、大根おろしできれいな紫色を楽しんで。

材料(つくりやすい分量)

カラーだいこん 1本(約300g)
※今回は、紅だいこん、紅芯だいこん、紫だいこんを1/3本ずつ使いました
塩 小さじ1

〈甘酢〉
砂糖 大さじ1
酢 大さじ2
塩 少々

つくり方(調理時間:約15分)

1)カラーだいこんは皮つきのまま、3mm幅くらいのいちょう切りにして、ボウルに入れます。

2)1に塩を振って全体になじませ、10分ほど置きます。しんなりしたら水気をぎゅっと絞ります。

3)2に砂糖、酢を合わせます。塩(分量外)で味を調え、全体を混ぜたらできあがり。

すぐにでも召し上がれますが、時間を置くとより味がなじみます。柑橘の皮を添えても。

彩りだいこんの甘酢漬けの楽しみ方

・ちらし寿司の彩りに

酢飯を皿に盛り、錦糸玉子、茹でたスナップエンドウと菜花、彩りだいこんの甘酢漬けをちらしました。

・揚げものに添えて、さっぱりと

から揚げ、春巻きなどの揚げものに添えれば、彩りもきれいで、さっぱりとした箸休めになります。

〈おすすめ〉長いものから揚げ
長いもは洗って皮つきのまま2cmくらいの厚さに切り、すりおろしたしょうがとにんにく、醤油で味付けします。片栗粉をまぶして、こんがり色づくまで揚げたらできあがり。

おすすめの調味料

・杉田与次兵衛商店の有機純米酢 500ml

お買い物はこちら
杉田与次兵衛商店の有機純米酢 500ml
572円 (税込)

レシピを教えてくれた スタッフ


まゆ(まかないづくり、レシピ作成)
フレンチのレストランで10年以上経験を積んだのち、結婚を機にお野菜のお弁当のケータリングに仕事をシフト。
そこで坂ノ途中を発見し、まかない担当に。坂ノ途中の編集室ではお野菜を使ったレシピを毎月考えている。エスニック系の料理が得意。