こんにちは、広報くらたです。
少しお久しぶりの、ヨヨギのお弁当です。
ずいぶん寒くなりました…。野菜のラインナップも冬めいてきています。
・アレッタとラディッシュのとうにゅうず炒め
・エリンギのかつおぶし焼き
・ひもとうがらしと厚揚げのごま焼き
・スタッフはらだのおみおつけ
・マスタードグリーンのサラダ
・古代米のごはん
・焼き辺塚だいだい
・梅みそ
・梅干し
とうにゅうずに辺塚だいだいに梅みそに梅干し、とはからずも酸味が多めです。
アレッタはケールとブロッコリーをかけあわせた野菜です。今はまだ葉だけの時期。茎もとっても甘くておいしいんですよー!
レモンのように見えるのは、「辺塚だいだい」です。鹿児島県肝付町の辺塚集落で、昔からお酢の代わりとして使われてきた柑橘で、上品な酸味が魅力。
レモンを「焼きレモン」にすると果汁がまろやかになっておいしい!と聞いたので、辺塚だいだいを魚焼きのグリルで焼いてみました。辺塚だいだいはもともと酸味にトゲがないのですが、確かにこうするとさらにまろやか。そのまま飲みたいおいしさです。
梅みそと梅干しは、福井の農家さんの梅を使った自家製です!今年は梅シロップを2種類、梅みそ、梅干しを作りました。
梅シロップと梅みそはもうここから半分以上なくなってしまいましたが、梅干しは夏に天日干しをして、食べごろになるのは約4か月後。味見したい気持ちをぐっとこらえ。。ようやく時期をむかえました。いい味になっています。こうして見ると梅、なかなか大きいですね。。
これからカブにダイコン、白菜などがどんどん出てきます!何を作ろうかな。。楽しみです。
今日も、ごちそうさまでした!
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
お野菜レシピ
2021/07/19
ビーツの下ごしらえ方法
シンプルに焼いたりゆでたりするだけで甘くておいしいビーツ。 ビーツは調理...
2
お野菜レシピ
2024/08/14
つるむらさきのおひたし
ごくシンプルですが、こんな一品が夏には嬉しい。 つるむらさきの香りやほろ...
3
お野菜レシピ
2022/08/01
賀茂なすの田楽
京の伝統野菜・賀茂なす。実がしまっているぶん、じっくり焼くと、ふわっとと...
4
お野菜レシピ
2023/02/03
発酵を身近に!混ぜるだけで簡単な麹レシピ
みなさんは「麹」と聞いてどんなことが思い浮かびますか?塩麹や醤油麹など麹...
5
お野菜レシピ
2023/08/22
旨辛ぽりぽりきゅうり
きゅうりが主役の魅惑のおつまみ。 しょうゆ麹のうま味と香りのよいラー油が...

お野菜レシピ
焼ききゅうりの中華風梅和え
香ばしく焼いたきゅうりは、種のまわりのうまみがぎゅっと詰まった味わい。梅...
お野菜レシピ
小松菜と大豆の春巻き
小松菜が主役の春巻きです。大豆も入って、食べごたえ十分。揚げたてをご飯と...
コラム
世界観と私たちの行動
5月、6月の連載記事で、「世界観」の話をしてきました。 話のきっかけは、...
2025
07/24
生産者さんのこと
お米と明るい未来の話「nakata farmのコシヒカリ…
気候や土壌と向き合い、環境に配慮して育てられたお米の定期宅配「田んぼと食...