こんにちは、広報くらたです。
少しお久しぶりの、ヨヨギのお弁当です。
ずいぶん寒くなりました…。野菜のラインナップも冬めいてきています。

・アレッタとラディッシュのとうにゅうず炒め
・エリンギのかつおぶし焼き
・ひもとうがらしと厚揚げのごま焼き
・スタッフはらだのおみおつけ
・マスタードグリーンのサラダ
・古代米のごはん
・焼き辺塚だいだい
・梅みそ
・梅干し
とうにゅうずに辺塚だいだいに梅みそに梅干し、とはからずも酸味が多めです。
アレッタはケールとブロッコリーをかけあわせた野菜です。今はまだ葉だけの時期。茎もとっても甘くておいしいんですよー!
レモンのように見えるのは、「辺塚だいだい」です。鹿児島県肝付町の辺塚集落で、昔からお酢の代わりとして使われてきた柑橘で、上品な酸味が魅力。
レモンを「焼きレモン」にすると果汁がまろやかになっておいしい!と聞いたので、辺塚だいだいを魚焼きのグリルで焼いてみました。辺塚だいだいはもともと酸味にトゲがないのですが、確かにこうするとさらにまろやか。そのまま飲みたいおいしさです。
梅みそと梅干しは、福井の農家さんの梅を使った自家製です!今年は梅シロップを2種類、梅みそ、梅干しを作りました。

梅シロップと梅みそはもうここから半分以上なくなってしまいましたが、梅干しは夏に天日干しをして、食べごろになるのは約4か月後。味見したい気持ちをぐっとこらえ。。ようやく時期をむかえました。いい味になっています。こうして見ると梅、なかなか大きいですね。。
これからカブにダイコン、白菜などがどんどん出てきます!何を作ろうかな。。楽しみです。
今日も、ごちそうさまでした!
スタッフレシピ
スタッフレシピ

1
お野菜レシピ
2024年09月25日
秋の味覚、マコモダケの食べ方
「マコモダケ」という聞きなれない名前から、キノコの仲間? それともタケノ...
2
お野菜レシピ
2022年10月05日
黒枝豆の炊き込みごはん|農都
黒枝豆の産地、京都府京丹波町で農業を営む、〈農都〉野村幸司さんから教えて...
3
お野菜レシピ
2024年11月06日
春菊と柿のサラダ
春菊のほろ苦さと柿のやさしい甘みを味わうサラダ。 みどりとオレンジの色合...
4
お野菜レシピ
2021年12月24日
柑橘ひとつから始める自家製ポン酢のすすめ
こんにちは。片山です。すっかり冬ですね。鍋がおいしい季節になりました。...
5
お野菜レシピ
2022年10月21日
かぼちゃの甘酢和え
かぼちゃの甘みに甘酢が絡んで、ごはんがすすむおかずに。 おつまみにもぴっ...

2025年
10月28日
コラム
すでに変わりつつある社会
今年度に入ってから、世界観の話をしてきました。「自分と他者の間に重なりが...
2025年
10月28日
OnlineShopのこと
坂ノ途中の魅力を伝えてくださる方を募集します!
坂ノ途中の商品や野菜が届く暮らしの魅力を、Instagramで伝えてくだ...
2025年
10月22日
お野菜レシピ
さつまいもとりんごの甘煮
さつまいもとりんごのおいしい組み合わせ。レモンを加え、すっきりとした甘さ...
2025年
10月22日
お野菜レシピ
かぼちゃのナッツサラダ
にんにくの香りとお酢の酸味で、かぼちゃの甘さが引き立ちます。香ばしいナッ...

