こんにちは、ながおです。
農家さんから珍しいお野菜がたくさん届きました!
今日はそのお野菜たちでまかないを作ります!
姿がたけのこに似ているので、「たけのこいも」。里芋の品種です。

写真が大きいですね。すいません。
肉質がしっかりしていて煮崩れしにくく、煮物に使いやすいようです。
聖護院カブと一緒に煮物にしました。

とろとろになった「たけのこいも」が美味しい。お鍋の底にあるとろとろの煮汁までいただきしょう。

コールラビの炒め物。塩で味を付けたあとにだいだいをしぼってあっさり仕上げました。
皮がスライスも一緒に和えてます。柑橘系の酸味が合います!
コールラビはキャベツの芯みたいな食感です。炒めてもシャキシャキ感が残って甘みもあっておいしい。
苦みがおいしい、トレビス。見た目は紫キャベツですが、全く別の科のお野菜なんですね。キャベツだと思って食べたらきっとびっくりしますよ。苦い~!!!!って(笑)
トレビスはキク科、紫キャベツはアブラナ科なんですって。キク科は他にレタスだったりごぼうだったり春菊だったり。(知らなかった。。。)
炒めてドレッシングをかけました。ここにもだいだいをしぼってます。だいだいが大活躍です。
聖護院かぶの皮とコールラビの皮はきんぴらに。

聖護院かぶの葉っぱは、炒めてからお味噌汁の具材に。一度炒めてからお味噌汁に使うのも美味しいですよ。いつものお味噌汁にちょこっとこくが出ます。
お豆腐が入っているとなんだか、豪華に見えますね~。
たくさんのお野菜ありがとうございました。美味しく皮や葉っぱまで頂きました~。
ごちそうさまでした!!