シンプルな卵炒飯に、しろ菜たっぷりのあんをかけましょう。
とろりと温かく、お腹も心も満たしてくれます。
えびの代わりに豚ばら肉を入れても美味しいですよ。
材料(2人分)
〈炒飯〉卵 2個
ごはん 350g(お米1合分)
サラダ油 大さじ1.5
しょうゆ 小さじ1
塩 適量
こしょう 適量
〈あん〉
しろ菜 120g
むきえび 120g
ごま油 大さじ1
にんにく 1片
しょうが 1片
水溶き片栗粉 各小さじ2
ごま油(仕上げ用) 小さじ1/2
A 水 100ml
A しょうゆ 小さじ2
A オイスターソース 小さじ1
A 鶏がらスープの素 小さじ1/2
A 砂糖 小さじ1
A 料理酒 大さじ1
下準備
・むきえびは水洗いし、背わたを取り除きます。水気を切り、料理酒(分量外)に10分漬けておきます。・しろ菜はザク切りに、にんにくとしょうがはみじん切りにしておきます。
・卵は溶いておきます。
つくり方
1)フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、溶き卵を流し入れて大きく混ぜ合わせます。卵が半熟状になったら、ごはんを加え、中火のまま混ぜ合わせます。ごはんがパラパラになったら、しょうゆ、塩、こしょうで味を調え、器に盛りつけます。2)キッチンペーパーでフライパンを軽く拭き取り、ごま油をひき、にんにく、しょうがを弱火で温めます。にんにくの香りが出たら、むきえび、しろ菜を加え、中火で炒めます。
3)むきえびに火が通ったら、Aをすべてを加え、ひと煮立ちさせます。水溶き片栗粉を加え、弱火でとろみがつくまで加熱し、火からおろします。仕上げに、ごま油1/2を入れ混ぜます。
4)炒飯にあんをかけて、できあがり。
ポイント
あんにしっかり味がついているので、炒飯は薄味でも美味しいです。しろ菜は、葉の部分を小さく切ると食べやすいですよ。
※こちらは坂ノ途中アンバサダーの方から寄せられたレシピです
◆レシピ考案者
坂ノ途中アンバサダー @konan.debu
ご夫婦2人暮らしの日々の食卓。主にご飯を作られているのは旦那さまで、そのクオリティはまるで定食屋さんのメニューのよう。
家庭のものと思えないくらいバランスがよく、とってもおいしそうです。
献立に悩んだときに見てみると、この組み合わせでつくってみよう、と参考にもなりますよ。
◆坂ノ途中の旬のお野菜セット[定期宅配]はこちらから
