こんにちは。坂ノ途中soil ヨヨギ garageのはらだです。
今お店の棚の色はみどり・ミドリ・緑!
いろんな種類の葉物野菜が元気いっぱいに並んでいます。
小松菜、ほうれん草、ちょっと大きく育った!?(立派な)ほうれん草、やまのあいだファームの菜っぱたち、コラードグリーン、黒キャベツ、芽キャベツ・・・
でも今週のいちばん人気は何といっても菜の花!独特のうまみと甘みは、春を感じさせてくれる味ですよね。
今は白菜の菜の花、ルッコラの菜の花、董立ち水菜がお店に並んでいます。
せっかくなので、菜の花を使ったお弁当を作りました◎

・ルッコラの菜の花のごま和え
・鯵みりん干しの竜田揚げ
・紫キャベツと人参のレーズンマリネ
・さつまいものチリソース和え
・ごはん
・かぶの甘酢漬け
ルッコラの菜の花はそのまま食べるとかなりピリッとして個性的。でもさっと湯通しすると、ほんのりゴマのような香りがするおだやかな味わいなんです。ごまの風味を生かしてごま和えに。コクがあるごま和えができました。
鯵のみりん干しは片栗粉をまぶして揚げ焼きしました。下味がついているので味付けいらず。カリッと焼いたので小骨も気にならずにいただけて、ヒットでした◎

・董立ち水菜とゴマのピカタ
・ジャーマンポテト
・紫キャベツのマリネ
・アレッタとマッシュルームのソテー
・ルッコラの菜の花とじゃこの菜飯
・梅干し
董立ち水菜、董の部分はコリっと茎の部分はしゃきっとして、とっても食感が楽しいんです。
今回はピカタに。卵、片栗粉、すりごま、ラー油、お醤油を入れた卵液に水菜をくぐらせ、フライパンでふわっと焼きました。さっと焼いただけだったので水菜の食感が残って、ふわっとシャキッと(コリっと)した食感を楽しめました。
水菜の董(花茎)があまりにかわいかったので、紫キャベツのマリネの上にもそっとのせました。
ごはんは菜飯に。さっと茹でたルッコラの菜の花を刻んで、じゃこと一緒にごはんに混ぜこみました。仕上げに塩とごま油をたらっとたらしてできあがり。
菜の花、あと何回食べられるかなぁ。。苦笑
菜の花の時期はあっというま!みなさんもぜひ楽しんでくださいね◎
坂ノ途中soil ヨヨギ garageの日常は、インスタグラムで発信中です!
スタッフレシピ
スタッフレシピ

1
お野菜レシピ
2024年09月25日
秋の味覚、マコモダケの食べ方
「マコモダケ」という聞きなれない名前から、キノコの仲間? それともタケノ...
2
お野菜レシピ
2021年12月24日
柑橘ひとつから始める自家製ポン酢のすすめ
こんにちは。片山です。すっかり冬ですね。鍋がおいしい季節になりました。...
3
お野菜レシピ
2024年11月06日
春菊と柿のサラダ
春菊のほろ苦さと柿のやさしい甘みを味わうサラダ。 みどりとオレンジの色合...
4
お野菜レシピ
2024年11月13日
さといもの炊いたん
旬のさといもに、おだしのやさしいうまみをふくませます。 ほっこり、落ち着...
5
お野菜レシピ
2020年10月02日
きのこの豆乳ポタージュ
きのこの旨味がぎゅっと詰まったポタージュです。 いろいろなきのこでお試し...

お野菜レシピ
西洋なしのコンポートゼリー
西洋なしのコンポートとその赤ワインシロップを活用して、大人な味わいのゼリ...
お野菜レシピ
西洋なしのコンポート
芳醇な香りの西洋なし。そのままでも華やかな味わいですが、赤ワインとスパイ...
お野菜レシピ
さつまいもとりんごとニラのチヂミ
さつまいもがカリッと香ばしい一品です。りんごの甘酸っぱさとニラの香りがよ...
2025年
10月28日
コラム
すでに変わりつつある社会
今年度に入ってから、世界観の話をしてきました。「自分と他者の間に重なりが...

