こんにちは、広報くらたです。
昨日から、東京はさらにぐぐっと気温が下がりました。今日は雨で羽織ものがないと寒いぐらい。咲き誇っていたキンモクセイがどんどん地面に落ちていき、寂しいです。。
ヨヨギのラインナップも少しずつ変わってきていますが、まだもう少し、名残の夏野菜を楽しみます!
・ひもとうがらしの焼きびたし
・玉ねぎのグリル
・赤万願寺とうがらしとはたけしめじの豆乳煮
・オクラとひもとうがらしのカレー炒め
・じゃがいものごまおかか和え
・卵焼き
・塩昆布ごはん
すごいとうがらし率です。。!はらだも前回のお弁当で語っていますが、とうがらし、夏野菜のアンカーのごとく最後まで踏みとどまっています。農家さんに感謝です。
焼きびたしは、とうがらしに限らず大好きなおかずです。多めの油でじゃっと揚げ焼きして、だしとしょうゆとみりんのつけ汁につけておくだけ。何日か置いておけるので、この夏の常備菜でした。
万願寺とうがらしの赤は、完熟の色。今週の坂ノ途中だよりでも紹介しました。
緑の未熟果の時より甘みがさらに増し、ジューシーでおいしいんです。
今日は豆乳とみそでこくのある味に煮ました。肉厚な果肉が煮るととろーっとして、口にいれると顔がほころびます。。
オクラはそろそろお別れ。ひもとうがらしと一緒にカレーペーストで炒めました。仕上げに柚子ジャムを少しだけ入れて、さわやかな味に。
夏野菜に感謝しつつ、冬の葉物や根菜がやってくるのも心待ちにしています。ポトフにおでんにぶり大根。。楽しみです。
今日も、ごちそうさまでした!
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
レシピ
2023/04/03
ふきの下ごしらえ、あく抜きの手順
ほろ苦くさわやかに香る、春のふき。 そのままではえぐみや苦みがあるため、...
2
レシピ
2022/11/15
ラディッシュのソテー
坂ノ途中を卒業して、実家の畑を継いだ野村くん。そんな彼のいちおしレシピで...
3
レシピ
2023/04/20
たけのこの天ぷら
そのまま揚げても美味しいたけのこですが、おだしで炊いて味をしみ込ませると...
4
レシピ
2023/02/03
発酵を身近に!混ぜるだけで簡単な麹レシピ
みなさんは「麹」と聞いてどんなことが思い浮かびますか?塩麹や醤油麹など麹...
5
レシピ
2025/04/23
新玉ねぎのピクルス
新玉ねぎのみずみずしい甘みが引き立つピクルス。レモンの色と香りがさわやか...

2025
04/23
レシピ
新玉ねぎのピクルス
新玉ねぎのみずみずしい甘みが引き立つピクルス。レモンの色と香りがさわやか...
2025
04/23
レシピ
にんじんの春巻き
具材はにんじんだけの、ごくシンプルな春巻き。真っすぐに、その甘みや香りが...
2025
04/23
レシピ
そら豆ごはん
うす緑色のそら豆の、ほっくりとした甘さを味わう炊き込みご飯。豆の薄皮ごと...
2025
04/23
レシピ
シンプル調理で季節の野菜を「春から初夏の、軽やかな野菜弁…
季節が移ろう畑で、いきいきと育てられたお野菜たち。その香りや歯ごたえ、味...