こんにちは
坂ノ途中soilヨヨギgarageの原田です。
雨がふったり、地震が起こったり、自然のすごさと怖さを思い知らされることが続きますね。
改めて、何気ない日常に感謝したいとおもいます。
ヨヨギはすっかり秋になりました。
涼しくなったら出てくるのが柑橘!
ヨヨギのお店でも、スダチの取り扱いがはじまりました。夏と秋の間のわずかなすき間に出回る最初の柑橘です。
サンマなどの焼き魚にキュっとしぼって美味しいのはもちろん(笑)、皮が薄くて柔らかいので、皮ごとスライスしてつかえます。皮をおろしてお料理にかけるのも香りが移って素敵です。
うなぎときゅうりとゴマのまぜごはん
薄焼きたまご
切干大根のトマト煮
ゆでアスパラ
葉とうがらしの佃煮
すだち
うなぎの蒲焼がスーパーで半額だったので!ちょっと奮発おべんとうです。
うなぎは細切りにして、付属のたれをかけて、電子レンジでチンしてあたためました。
きゅうりは塩もみにして、お酢であえておきました。
うなぎときゅうりとゴマをごはんとさっくりあえて、お塩をぱらぱら。贅沢な混ぜご飯ができました。上から薄焼きたまごを散らしました。
アスパラは香川県東かがわ市の阿部雅一さんのもの。さっとゆでていただきました。
全然筋っぽくなくて柔らかく、繊細な甘さが楽しめました。
お店に来たらスダチがあったので、思わず1玉スライス。果汁をまぜごはんにきゅっとしぼって食べました。うなぎのおいしさをすだちがきゅっと引き締めて、あぁ(笑)幸せでした。
せっかくなのですだちのレシピをもう1品。
毎月出店しているGOOD SATURDAY MARKETで知り合った出展者のお姉さんに教えてもらったお料理のアイディアをアレンジしました。
切干大根は、水戻しせずに、ざくぎりにしたトマトと和えます。すると、トマトの水分を切干大根が吸って、ほどよい固さに戻るんです。そこに塩もみしたラディッシュと皮ごと薄切りにしたすだちを和えて、ナンプラーとみりんで味を調えました。スダチのさわやかな酸味がまるごと楽しめるサラダができました。
大雨のその後、心配です。
大雨の被害にあわれている地域の、一日も早い復興を、心よりお祈り申し上げます。
●坂ノ途中soil ヨヨギ garageの日常は、インスタグラムで発信中です!●
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
レシピ
2023/04/03
ふきの下ごしらえ、あく抜きの手順
ほろ苦くさわやかに香る、春のふき。 そのままではえぐみや苦みがあるため、...
2
レシピ
2022/11/15
ラディッシュのソテー
坂ノ途中を卒業して、実家の畑を継いだ野村くん。そんな彼のいちおしレシピで...
3
レシピ
2023/04/20
たけのこの天ぷら
そのまま揚げても美味しいたけのこですが、おだしで炊いて味をしみ込ませると...
4
レシピ
2023/02/03
発酵を身近に!混ぜるだけで簡単な麹レシピ
みなさんは「麹」と聞いてどんなことが思い浮かびますか?塩麹や醤油麹など麹...
5
レシピ
2025/04/23
新玉ねぎのピクルス
新玉ねぎのみずみずしい甘みが引き立つピクルス。レモンの色と香りがさわやか...

2025
04/23
レシピ
新玉ねぎのピクルス
新玉ねぎのみずみずしい甘みが引き立つピクルス。レモンの色と香りがさわやか...
2025
04/23
レシピ
にんじんの春巻き
具材はにんじんだけの、ごくシンプルな春巻き。真っすぐに、その甘みや香りが...
2025
04/23
レシピ
そら豆ごはん
うす緑色のそら豆の、ほっくりとした甘さを味わう炊き込みご飯。豆の薄皮ごと...
2025
04/23
レシピ
シンプル調理で季節の野菜を「春から初夏の、軽やかな野菜弁…
季節が移ろう畑で、いきいきと育てられたお野菜たち。その香りや歯ごたえ、味...