こんにちは
坂ノ途中soilヨヨギgarageの原田です。
雨がふったり、地震が起こったり、自然のすごさと怖さを思い知らされることが続きますね。
改めて、何気ない日常に感謝したいとおもいます。
ヨヨギはすっかり秋になりました。
涼しくなったら出てくるのが柑橘!
ヨヨギのお店でも、スダチの取り扱いがはじまりました。夏と秋の間のわずかなすき間に出回る最初の柑橘です。

サンマなどの焼き魚にキュっとしぼって美味しいのはもちろん(笑)、皮が薄くて柔らかいので、皮ごとスライスしてつかえます。皮をおろしてお料理にかけるのも香りが移って素敵です。

うなぎときゅうりとゴマのまぜごはん
薄焼きたまご
切干大根のトマト煮
ゆでアスパラ
葉とうがらしの佃煮
すだち
うなぎの蒲焼がスーパーで半額だったので!ちょっと奮発おべんとうです。
うなぎは細切りにして、付属のたれをかけて、電子レンジでチンしてあたためました。
きゅうりは塩もみにして、お酢であえておきました。
うなぎときゅうりとゴマをごはんとさっくりあえて、お塩をぱらぱら。贅沢な混ぜご飯ができました。上から薄焼きたまごを散らしました。
アスパラは香川県東かがわ市の阿部雅一さんのもの。さっとゆでていただきました。
全然筋っぽくなくて柔らかく、繊細な甘さが楽しめました。
お店に来たらスダチがあったので、思わず1玉スライス。果汁をまぜごはんにきゅっとしぼって食べました。うなぎのおいしさをすだちがきゅっと引き締めて、あぁ(笑)幸せでした。
せっかくなのですだちのレシピをもう1品。

毎月出店しているGOOD SATURDAY MARKETで知り合った出展者のお姉さんに教えてもらったお料理のアイディアをアレンジしました。
切干大根は、水戻しせずに、ざくぎりにしたトマトと和えます。すると、トマトの水分を切干大根が吸って、ほどよい固さに戻るんです。そこに塩もみしたラディッシュと皮ごと薄切りにしたすだちを和えて、ナンプラーとみりんで味を調えました。スダチのさわやかな酸味がまるごと楽しめるサラダができました。
大雨のその後、心配です。
大雨の被害にあわれている地域の、一日も早い復興を、心よりお祈り申し上げます。
●坂ノ途中soil ヨヨギ garageの日常は、インスタグラムで発信中です!●
スタッフレシピ
スタッフレシピ

1
お野菜レシピ
2024年09月25日
秋の味覚、マコモダケの食べ方
「マコモダケ」という聞きなれない名前から、キノコの仲間? それともタケノ...
2
お野菜レシピ
2022年10月05日
黒枝豆の炊き込みごはん|農都
黒枝豆の産地、京都府京丹波町で農業を営む、〈農都〉野村幸司さんから教えて...
3
お野菜レシピ
2024年11月06日
春菊と柿のサラダ
春菊のほろ苦さと柿のやさしい甘みを味わうサラダ。 みどりとオレンジの色合...
4
お野菜レシピ
2021年12月24日
柑橘ひとつから始める自家製ポン酢のすすめ
こんにちは。片山です。すっかり冬ですね。鍋がおいしい季節になりました。...
5
お野菜レシピ
2022年10月21日
かぼちゃの甘酢和え
かぼちゃの甘みに甘酢が絡んで、ごはんがすすむおかずに。 おつまみにもぴっ...

2025年
10月28日
コラム
すでに変わりつつある社会
今年度に入ってから、世界観の話をしてきました。「自分と他者の間に重なりが...
2025年
10月28日
OnlineShopのこと
坂ノ途中の魅力を伝えてくださる方を募集します!
坂ノ途中の商品や野菜が届く暮らしの魅力を、Instagramで伝えてくだ...
2025年
10月22日
お野菜レシピ
さつまいもとりんごの甘煮
さつまいもとりんごのおいしい組み合わせ。レモンを加え、すっきりとした甘さ...
2025年
10月22日
お野菜レシピ
かぼちゃのナッツサラダ
にんにくの香りとお酢の酸味で、かぼちゃの甘さが引き立ちます。香ばしいナッ...

