そろそろ、新米の季節ですね。
坂ノ途中でも、もうじき登場する、「 天恵水游 」(てんけいすいゆう)
の新米が届いたので、紹介します。


坂ノ途中では、土鍋で炊いているので、
今日も、この、かわいい土鍋で炊きます。

「 土鍋でご飯の炊き方 」
1、米は洗って、米と同量の水に30分くらいつけておく。
2、中火で火にかけ、ぐつぐつと、沸騰してきたら、弱火にし、5分ほど
加熱し、火を止めてから、20分くらいそのままふたをしたまま、
蒸らす。

1粒1粒、きらきらとしていて、おいしそうです。
炊きあがりを、こっそりいただきました。
おいしい。
やさしい味。
甘みが、ぎっしりつまってる。
これは、おすすめです。
以下、チラシより
『 ふゆみずたんぼとは
稲刈り後、冬の田んぼかに水を張ることで
田んぼを取り巻く様々な生きものたちの
「いのち」を育む農法です。
土中の菌類や糸ミミズの働きによりできる
トロトロ層という豊かな泥の層が
雑草の種を覆い隠すことから
農薬や科学肥料に頼らなくてもいい
ミネラルたっぷりのおいしいお米が出来上がります。
みどり豊かな田園風景広がる滋賀県竜王町で
いのちのめぐみの中で育った
強くやさしいお米「天恵水游」。
どうぞご賞味ください。 』
自然の力をたくさん含んだ、お米。
おいしくいただきます。
「 かぼちゃとなすのカレー 」
【 材料 】 4人分
・なす 3本
・かぼちゃ 小1個
・タマネギ 2個
・にんにく 2かけ
・クミンシード
・ターメリック
・ガラムマサラ
【 作り方 】
1、タマネギは薄切り、かぼちゃは3㎝角、なすは1㎝のいちょう切りにしておく。
2、スライスしたにんにくを、オリーブオイルで香りがでるまで炒めたら、
1を入れて、じっくりふたをしながら、炒める。
3、かぼちゃが柔らかく、なすに火が通ったら、スパイスを入れ、さらに炒める。
今回は、クミンシード、ターメリック、ガラムマサラを使いました。
4、全体にスパイスが回れば、塩で味を整えて出来上がり。

今月末には、坂ノ途中に登場する、「天恵水游」。
楽しみに、お待ちください~!!