煎り大豆を作りましょう。
口にはこぶと、お豆のふくよかな香りがふわっと広がり、
上品な甘さに、ポリポリと手がとまりません。
豆ごはんにしても! お茶碗1杯ぺろっと食べられますよ。
材料(2人分)
〈煎り大豆〉青大豆 100g
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
〈豆ごはん〉
米 2合煎り大豆 大豆100g分
つくり方
〈煎り大豆〉1)青大豆は浸水せずに、さっと水洗いしてザルにあけます。
2)フライパンを火にかけ、青大豆を入れます。木べらなどで転がしながら少し焼き色がつくまで煎ります。
3)しょうゆ、みりんを加え、絡めて火を止めたら煎り大豆の完成です。
〈豆ごはん〉
1)米は研いで水気を切ります。炊飯器または鍋に米を入れ、いつもの水加減にし、煎り大豆をのせます。炊き上がったら、10分ほど蒸らし、しゃもじで全体をさっくり混ぜます。
お客さまの声
坂ノ途中アンバサダーの @nora_mayu さんがこちらのレシピを元に、作ってくださいました!
青大豆は初めて扱うお野菜で、どのように調理したら…と戸惑いましたが、こちらのレシピは水で一晩戻す手間もなく簡単で、すぐに作れました。コロコロと煎る手番も楽しかったです。主人が煎り豆が好きで、あっという間に一袋分なくなってしまいました。お醤油とみりんで味付けするので、豆のほろ苦さにあまじょっぱさが加わってどんどん箸が進みます。
水で戻しても美味しいですが、こちらのレシピもよかったら作ってみてくださいね。
レシピを教えてくれた スタッフ
まゆ(まかないづくり、レシピ作成)
フレンチのレストランで10年以上経験を積んだのち、結婚を機にお野菜のお弁当のケータリングに仕事をシフト。
そこで坂ノ途中を発見し、まかない担当に。坂ノ途中の「今月のレシピ」ではお野菜を使ったレシピを毎月考えている。エスニック系の料理が得意。