こんにちは
坂ノ途中soil ヨヨギ garage/坂ノ途中soil キョードー の原田です。
8月1日に、東京では2店舗目となる、坂ノ途中soil キョードーがオープンしました!
わたしはここ最近、2店舗間をくるくる動き回る日々を送っています。
最近わたしの中では、玄米おべんとうがブームです。
あの、玄米をわしわし食べる感じが今の気分にぴったりなんです。
パワーをつけたいのかな。。笑
前置きが長くなってしまいましたが、それではマイブームの玄米おべんとうをご紹介します!

エリンギと甘長とうがらしのナンプラーそぼろ炒め
坊ちゃんかぼちゃのローズマリー焼き
ささげと生姜の酢醤油和え
レッドココナッツカレーの卵炒め
玄米ごはん
梅干し
玄米ごはんとエスニックは相性が良い気がします。
残り物のレッドココナッツカレーを煮詰めて、炒り卵と一緒に炒めました。
そぼろ炒めには隠し味にナンプラーを。
梅干しは去年漬けた手作りです。2年目に入って、塩のカドがとれたのか、まろやかになった気がします。手作りだと、こういう味わいの変化も楽しめて楽しいです◎

鶏ひき肉とマシシきゅうりのスパイシー炒め煮
ナス焼き
万願寺とうがらしとあおさの梅シロップ醤油和え
とうもろこしとだだちゃ豆のマリネ
玄米ごはん
玄米ごはんの上に、おかずをたっぷり敷き詰めました。
マシシきゅうりは瓜科のブラジル野菜。ごめす農園さん作です。

今回初めて見たのですが、その見た目にまずびっくり!
そして、食べてみてさらにびっくり!ちょっと酸味と渋みを感じる、はじめて食べる味でした。
今回は鶏ひき肉と一緒に炒め煮にしました。ちょっとカレーペーストを利かせて、隠し味にヨーグルトでコクを出しました。炒め煮にすると、マシシきゅうりのほのかな酸味とトロっとした食感が、とっても美味しかったです。
本場ブラジルではどうやって食べるんだろう。。気になります。
さっと蒸し炒めした万願寺とうがらしはあおさ、お醤油と梅シロップで和えました。
梅シロップがいい仕事をしました!やさしい酸味と甘さが爽やかさとコクをプラスしてくれる気がします。
まだまだ暑い日が続きますが、みなさんもお身体大事にしてくださいね!
わたしも玄米パワーで乗り切ろうとおもいます!
坂ノ途中soil ヨヨギ garageの日常は、インスタグラムで発信中です!
インスタグラムでは、野菜が手軽に美味しく食べられる、レシピの掲載はじめました。できるだけ材料を少なくした、シンプルなレシピを載せています。ぜひ試してみてください◎
スタッフレシピ
スタッフレシピ

1
お野菜レシピ
2024年09月25日
秋の味覚、マコモダケの食べ方
「マコモダケ」という聞きなれない名前から、キノコの仲間? それともタケノ...
2
お野菜レシピ
2022年10月05日
黒枝豆の炊き込みごはん|農都
黒枝豆の産地、京都府京丹波町で農業を営む、〈農都〉野村幸司さんから教えて...
3
お野菜レシピ
2024年11月06日
春菊と柿のサラダ
春菊のほろ苦さと柿のやさしい甘みを味わうサラダ。 みどりとオレンジの色合...
4
お野菜レシピ
2021年12月24日
柑橘ひとつから始める自家製ポン酢のすすめ
こんにちは。片山です。すっかり冬ですね。鍋がおいしい季節になりました。...
5
お野菜レシピ
2022年10月21日
かぼちゃの甘酢和え
かぼちゃの甘みに甘酢が絡んで、ごはんがすすむおかずに。 おつまみにもぴっ...

お野菜レシピ
西洋なしのコンポートゼリー
西洋なしのコンポートとその赤ワインシロップを活用して、大人な味わいのゼリ...
お野菜レシピ
西洋なしのコンポート
芳醇な香りの西洋なし。そのままでも華やかな味わいですが、赤ワインとスパイ...
お野菜レシピ
さつまいもとりんごとニラのチヂミ
さつまいもがおかずの主役になる、カリッと香ばしい一品です。りんごの甘酸っ...
2025年
10月28日
コラム
すでに変わりつつある社会
今年度に入ってから、世界観の話をしてきました。「自分と他者の間に重なりが...

