京都オフィスのよしだです。
祇園祭が始まりました。一年で一番、京都が盛り上がる時期です。街はコンチキチンのリズムが流れ、鉾が組まれ、たくさんの人で賑わっています。
そして。。。長い長い夏休みも、もうすぐ始まりますね。お母さんにとっては、毎年、お昼ごはんづくりが悩みのタネですよね。。。今日のまかないは、そんな時期の救世主!
「炊飯器で作る簡単カレーピラフ」をご紹介します。

【材料】4人分
米 3合 洗ってから、30分ぐらいザルで水を切っておく
タマネギ 1個 粗みじん切り
にんじん 1本 5ミリ角切り
ピーマン 2個 5ミリ角切り
にんにく 1~2片 みじん切り
ベーコン 2~3枚 5ミリ角切り
無添加コンソメ 1個 ※あらかじめ、水3合強でコンソメを溶かしておく
水 3合強
カレー粉 大さじ1
クミンシード 少々
塩 小さじ1/2~1
こしょう 少々
薄口しょうゆ 大さじ1/2
酒 大さじ1
なたね油 小さじ1
水 3合強
バター 10~20g
【作り方】
①野菜とベーコンは、切っておく。

②フライパンになたね油にクミンシードを入れ、じっくり加熱し、にんにく・タマネギ・にんじん・ピーマンを加え、塩一つまみと大さじ1を入れ、ふたをして火を弱め、1~2分蒸し煮する。
③野菜が汗をかいてきたら、ベーコンを加え、サッと炒め、全体に火が入ったら、塩・こしょう・カレー粉を炒め合わせる。
⑤炊飯器に、水を切った米とコンソメスープ・酒・薄口しょうゆを入れて、3合の炊飯ラインまで水を足し、炒めた具を入れて全体を混ぜて、普通に炊飯する。

⑥炊き上がったら、バターを加えて、全体をよく混ぜて、完成。

私は、自宅では鍋で炊いています。おこげがちょっとついてそれもおいしいですよ。鍋炊きの時は、米と水は同量で大丈夫です。
お好みで、粒コーン、トマト、枝豆、ひき肉、ウインナーなどを入れてもおいしく仕上がります。目玉焼きを添えて、夏休みのお昼ごはんにいかがですか?冷めてもおいしいので、お弁当にもどうぞ!
余ったら、とろけるチーズをのせて、焼いてもおいしいですよ~。ぜひ、お試しくださいね~
スタッフレシピ
スタッフレシピ

1
お野菜レシピ
2024年09月25日
秋の味覚、マコモダケの食べ方
「マコモダケ」という聞きなれない名前から、キノコの仲間? それともタケノ...
2
お野菜レシピ
2021年10月05日
秋の手しごと 栗の渋皮煮
ぷっくり立派な栗が届いたら、秋の手しごとを。 少し手間がかかりますが、そ...
3
お野菜レシピ
2022年10月05日
黒枝豆の炊き込みごはん|農都
黒枝豆の産地、京都府京丹波町で農業を営む、〈農都〉野村幸司さんから教えて...
4
お野菜レシピ
2025年05月28日
いろいろきのこのマリネ
きのこの旨みたっぷりのマリネ。ワインビネガーの酸味で、さっぱりまろやかで...
5
お野菜レシピ
2024年11月06日
春菊と柿のサラダ
春菊のほろ苦さと柿のやさしい甘みを味わうサラダ。 みどりとオレンジの色合...

お野菜レシピ
さつまいもとりんごの甘煮
さつまいもとりんごのおいしい組み合わせ。レモンを加え、すっきりとした甘さ...
お野菜レシピ
かぼちゃのナッツサラダ
にんにくの香りとお酢の酸味で、かぼちゃの甘さが引き立ちます。香ばしいナッ...
2025年
10月15日
お野菜レシピ
マコモダケの炒め麺
蒸し焼きにした白米麺は、もっちりとした食感に。お酢としょうゆでさっぱりと...
2025年
10月15日
お野菜レシピ
マコモダケのオイスター炒め煮
マコモダケのほっくりとした食感、やさしい甘みを味わいます。ごはんがすすむ...

