こんにちは!桜は1週間であっという間に葉桜に。ハナミズキがそろそろ満開です。日本のハナミズキの植栽は、約100年前、東京からワシン トンへ桜を贈った返礼に、ワシントンから贈られたのが始まりなのだそうです。空に向かって咲くさまはなんだかほのぼのとしていて、心が和みます。
今週は、ちょっとめずらしい、若どりラッキョウをピックアップします。ラッキョウは夏前に収穫することが多いですが、今の時期の若どりもとても おいしいんですよ~!
***若どりラッキョウ***
ラッキョウは中国原産のユリ科(分類には諸説あります)の野菜です。中国では紀元前から使われており、日本では平安時代には薬用として、室町~江戸時代には九州を中心に食用として栽培され始めました。
特有のツンとくる辛みと香りは、ニンニクやタマネギと同じ、アリシンによるもの。若どりのラッキョウは、この辛みがやや少なく、みずみずしくジューシー。さわやかな甘みが感じられます。ラッキョウは甘酢漬けが定番ですが、若どりラッキョウは生でも食べやすく、そのままお味噌などをつけるだけでもおいしいです。塩漬けにするとマイルドな味わいに。ごはんのお供はもちろん、おつまみにもぴったりです。パリッとした歯触りと、この時期だけの味わいをお楽しみください◎
***若どりラッキョウの塩漬け***
1、若どりラッキョウの薄皮をとってよく洗う。
2、水気をしっかりふきとって、重量の3%の塩をまぶして揉みこむ。1晩寝かせたらできあがり!
◆いろいろなアレンジを楽しんでいただけるレシピです!◆
①シンプルにそのまま。鰹節とおしょう油をかけて。
②弱火でじっくりソテーして。味が付いているのでそのまま食べられます。
③刻んで納豆に和えて。納豆にしょう油を使わず、塩とオリーブオイル少々で味付けすると、豆の味と早どりラッキョウのさわやかな風味が際立った味わいに。
***
それでは、また来週!
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
お野菜レシピ
2021年09月03日
ほくほくおいしい 栗ごはん
今年も栗の季節がやってきました。 定番の栗ごはんのレシピをご紹介します。...
2
お野菜レシピ
2022年07月14日
万願寺とうがらし味噌
万願寺とうがらしが主役のレシピ。 白ごはんやお豆腐と一緒に味わってくださ...
3
お野菜レシピ
2021年09月27日
ドリンクやドレッシングに!爽やかなすだちシロップ
炭酸やお湯、お酒で割って飲むだけでなく、ドレッシングにしてサラダにかけて...
4
お野菜レシピ
2023年07月12日
ぬか漬けのはじめかた・季節のお野菜を漬けてみまし…
夏の味、きゅうりのぬか漬け お野菜を漬けておくだけで、さわやかな酸味、ま...
5
お野菜レシピ
2021年07月26日
空心菜の葉のナムル
空心菜は食感を楽しむシンプルな料理に。 葉はナムルやお浸しで味わいましょ...

お野菜レシピ
さつまいもと彩り野菜の酢鶏
秋のさつまいもが主役になるおかずです。名残りの夏野菜を合わせれば、カラフ...
お野菜レシピ
じゃがいもとトマトの卵炒め
トマトのうまみを生かして、味付けはシンプルに塩こしょうのみ。もう一品欲し...
生産者さんのこと
米職人が手がける、上品な味わいのお米「京都八幡の石清水」
気候や土壌と向き合い、環境に配慮して育てられたお米の定期宅配「田んぼと食...
2025年
09月10日
お野菜レシピ
ごぼうと豆腐そぼろの山椒炒め
いつものごぼうのきんぴらに、豆腐そぼろを合わせて。山椒の風味が爽やかです...