こんにちは!桜は1週間であっという間に葉桜に。ハナミズキがそろそろ満開です。日本のハナミズキの植栽は、約100年前、東京からワシン トンへ桜を贈った返礼に、ワシントンから贈られたのが始まりなのだそうです。空に向かって咲くさまはなんだかほのぼのとしていて、心が和みます。
今週は、ちょっとめずらしい、若どりラッキョウをピックアップします。ラッキョウは夏前に収穫することが多いですが、今の時期の若どりもとても おいしいんですよ~!
***若どりラッキョウ***
ラッキョウは中国原産のユリ科(分類には諸説あります)の野菜です。中国では紀元前から使われており、日本では平安時代には薬用として、室町~江戸時代には九州を中心に食用として栽培され始めました。
特有のツンとくる辛みと香りは、ニンニクやタマネギと同じ、アリシンによるもの。若どりのラッキョウは、この辛みがやや少なく、みずみずしくジューシー。さわやかな甘みが感じられます。ラッキョウは甘酢漬けが定番ですが、若どりラッキョウは生でも食べやすく、そのままお味噌などをつけるだけでもおいしいです。塩漬けにするとマイルドな味わいに。ごはんのお供はもちろん、おつまみにもぴったりです。パリッとした歯触りと、この時期だけの味わいをお楽しみください◎
***若どりラッキョウの塩漬け***
1、若どりラッキョウの薄皮をとってよく洗う。
2、水気をしっかりふきとって、重量の3%の塩をまぶして揉みこむ。1晩寝かせたらできあがり!
◆いろいろなアレンジを楽しんでいただけるレシピです!◆
①シンプルにそのまま。鰹節とおしょう油をかけて。
②弱火でじっくりソテーして。味が付いているのでそのまま食べられます。
③刻んで納豆に和えて。納豆にしょう油を使わず、塩とオリーブオイル少々で味付けすると、豆の味と早どりラッキョウのさわやかな風味が際立った味わいに。
***
それでは、また来週!
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
レシピ
2023/04/03
ふきの下ごしらえ、あく抜きの手順
ほろ苦くさわやかに香る、春のふき。 そのままではえぐみや苦みがあるため、...
2
レシピ
2022/11/15
ラディッシュのソテー
坂ノ途中を卒業して、実家の畑を継いだ野村くん。そんな彼のいちおしレシピで...
3
レシピ
2023/04/20
たけのこの天ぷら
そのまま揚げても美味しいたけのこですが、おだしで炊いて味をしみ込ませると...
4
レシピ
2023/02/03
発酵を身近に!混ぜるだけで簡単な麹レシピ
みなさんは「麹」と聞いてどんなことが思い浮かびますか?塩麹や醤油麹など麹...
5
レシピ
2025/04/23
新玉ねぎのピクルス
新玉ねぎのみずみずしい甘みが引き立つピクルス。レモンの色と香りがさわやか...

2025
04/23
レシピ
新玉ねぎのピクルス
新玉ねぎのみずみずしい甘みが引き立つピクルス。レモンの色と香りがさわやか...
2025
04/23
レシピ
にんじんの春巻き
具材はにんじんだけの、ごくシンプルな春巻き。真っすぐに、その甘みや香りが...
2025
04/23
レシピ
そら豆ごはん
うす緑色のそら豆の、ほっくりとした甘さを味わう炊き込みご飯。豆の薄皮ごと...
2025
04/23
レシピ
シンプル調理で季節の野菜を「春から初夏の、軽やかな野菜弁…
季節が移ろう畑で、いきいきと育てられたお野菜たち。その香りや歯ごたえ、味...