はじめまして。こんにちは。
京都オフィスで週2回まかないを担当している「よしだ」と申します。
約20人分のまかないを作り始めて、4ヶ月。毎日が野菜の勉強です。
立春も過ぎて、京都は日も長くなってきましたが、まだまだ寒い日もあり、まさに三寒四温。
ほんとの春が待ち遠しいです。
今日のまかないご紹介します。
しょうが効いたぽかぽかスープです。分量はお好みで。
「聖護院だいこんとシャルムのスープ」
・聖護院だいこん ・・・一口大に切る。
・シャルム・・・白い部分は薄切り。茎は小口切り。
・しょうが・・・みじん切り
・なたね油
・塩
・かつおこんぶダシパック(袋を破って入れる)
・酒
・しょうゆ
作り方
(1)緑の部分はなたね油に塩(多め)で漬けておく。(ネギ油のイメージ)
(2)鍋で、なたね油としょうがを入れて、だいこんをさっと炒める。塩ひとつまみと水少々を入れて、ふたをして弱火で約2分蒸し煮。
(3)水適量とだしパック、酒少々を入れて、だいこんがやわらかくなるまで煮る。
(4)(1)をお好み量加えて、しょうゆ少々で仕上げて完成。
シャルムは、珍しい冬が収穫時期の玉ねぎ。甘みが強いのが特徴です。
この日は、葉付きタマネギのように使っていますが、タマネギと青ネギのダブル使いで同じようにできます。
また、今回のは、聖護院だいこんを使っていますが、一般的なだいこんやカブでもおいしいですよ。
おうちにあるものでお試しくださいね~
よしだ
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
お野菜レシピ
2021/07/19
ビーツの下ごしらえ方法
シンプルに焼いたりゆでたりするだけで甘くておいしいビーツ。 ビーツは調理...
2
お野菜レシピ
2024/08/14
つるむらさきのおひたし
ごくシンプルですが、こんな一品が夏には嬉しい。 つるむらさきの香りやほろ...
3
お野菜レシピ
2022/08/01
賀茂なすの田楽
京の伝統野菜・賀茂なす。実がしまっているぶん、じっくり焼くと、ふわっとと...
4
お野菜レシピ
2023/02/03
発酵を身近に!混ぜるだけで簡単な麹レシピ
みなさんは「麹」と聞いてどんなことが思い浮かびますか?塩麹や醤油麹など麹...
5
お野菜レシピ
2023/08/22
旨辛ぽりぽりきゅうり
きゅうりが主役の魅惑のおつまみ。 しょうゆ麹のうま味と香りのよいラー油が...

お野菜レシピ
焼ききゅうりの中華風梅和え
香ばしく焼いたきゅうりは、種のまわりのうまみがぎゅっと詰まった味わい。梅...
お野菜レシピ
小松菜と大豆の春巻き
小松菜が主役の春巻きです。大豆も入って、食べごたえ十分。揚げたてをご飯と...
2025
07/28
コラム
世界観と私たちの行動
5月、6月の連載記事で、「世界観」の話をしてきました。 話のきっかけは、...
2025
07/24
生産者さんのこと
お米と明るい未来の話「nakata farmのコシヒカリ…
気候や土壌と向き合い、環境に配慮して育てられたお米の定期宅配「田んぼと食...