薬味たっぷりのなすの浅漬けを、冷やしそうめんに。さわやかな香りとほろ苦さがひろがる、奥行きのある味わいです。
冷やし茶漬けやお味噌汁など、ほかのお料理の具材にも活用できますよ。
材料(2人分)
なす 2本(約250g)
みょうが 2個
大葉 6枚
塩 小さじ1
そうめん 200g
めんつゆ※ 適量
いりごま(お好みで) 少々
※「干ししいたけのめんつゆ」のつくり方はこちら
つくり方(調理時間:約15分)
1)なすはヘタを取って縦半分に切り、斜め5mm幅に切ります。1~2分ほど水にさらしたら水気を切り、塩を振ってなじませます。
2)みょうがと大葉は細切りにします。
3)なす、みょうが、大葉を合わせます。
手でぎゅっと水気を絞ります。
4)そうめんは湯がいて冷水でしめ、ザルに上げます。
5)器に盛り、3をのせ、めんつゆをかけます。お好みで炒りごまを振っても。
スタッフの試食コメント
「暑い日が続くので、具材は火を使わずにできるのがありがたい。
なすのきゅっとした歯ごたえが楽しく、ミョウガ、大葉と合わさるとまさに夏の味。
この浅漬けを、茹でた豚肉にのせてポン酢をかけたアレンジも美味しかったです」
「焼きなすをのせたそうめんが好物なのですが、いつも作りながら汗だくに……。浅漬けなら火を使わず手軽にできるので、夏に重宝しそうです。そうめんのほかに、ごはんにのせてお醤油を垂らし、七味唐辛子をかけて食べるのもよし」
レシピを教えてくれた スタッフ
まゆ(まかないづくり、レシピ作成)
フレンチのレストランで10年以上経験を積んだのち、結婚を機にお野菜のお弁当のケータリングに仕事をシフト。
そこで坂ノ途中を発見し、まかない担当に。坂ノ途中の編集室ではお野菜を使ったレシピを毎月考えている。エスニック系の料理が得意。