
京都オフィスのよしだです。
9月に入ってからも蒸し暑い日が続いてましたが、大雨以降、ちょっと空気が
入れ替わって、朝晩は涼しくなってきましたね。でも、まだ、オフィスの台所で
のまかないづくり中は、扇風機をガンガンかけながらですが。。。( 笑)
のまかないづくり中は、扇風機をガンガンかけながらですが。。。(
京都の小学校は、秋が運動会のところが多く、6年生の息子は、毎日、組体操
の練習だそうです。暑い中、 子どもも先生も、ほんまにご苦労さんです。
当日の雄姿が今から楽しみです。
今日のまかないは、ナスと万願寺とうがらしの甘みそ炒めを紹介します。
そろそろ、新米も出てきましたよね~。 白いご飯に合う一品として、
そろそろ、新米も出てきましたよね~。
食欲の秋をフライングしつつ(笑) 楽しんで下さいね。
ナスと万願寺とうがらしの甘みそ炒め
【材料】
丸ナス 中3個
万願寺とうがらし 4~5本
玉ねぎ 大1個
コリンキー 1/6個
万願寺とうがらし 4~5本
玉ねぎ 大1個
コリンキー 1/6個
しょうが 1片
ニンニク 1片
ニンニク 1片
【みそだれ】
れんげ米みそ 大さじ3
きび糖 大さじ2
きび糖 大さじ2
だし 大さじ3
しょうゆ 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
ウガンダごま油 適宜
【作り方】
①ナスは、大きめの一口大に切って、水につけておく。
②万願寺とうがらしは、ヘタを落とし、種ごと、斜め切りにしておく。
③玉ねぎは細いくし切りにする。コリンキーは、皮を厚めにむいて、薄く
スライスしておく。
スライスしておく。
④しょうがとニンニクは、みじん切りにしておく。
⑤みそだれを合わせておく。
⑥深めのフライパンにごま油を熱して、 ナスの水気をしっかり切ってから、
フライパンに入れ、塩ひとつまみと水少々を入れてふたをして、 弱火で
1~2分蒸し焼きにする。
⑦火を強めて、にんにく、しょうがを加え、ごま油を足しながら、ナスに半分
ぐらい火を通す。
⑦火を強めて、にんにく、しょうがを加え、ごま油を足しながら、ナスに半分
ぐらい火を通す。

⑧玉ねぎと万願寺とうがらしと、コリンキーを加えて炒め合わせ、⑤のみそだれ
を加えて、 からめたら完成です。ナスのおかげで自然なとろみがつきます。

今日のまかないは、こんな感じ。
いただきもののかわいい葉つきニンジンがかわいさを演出してくれました!
もうそろそろ出てくるようです~
いただきもののかわいい葉つきニンジンがかわいさを演出してくれました!
もうそろそろ出てくるようです~
みそ炒めは、ピリ辛がお好みなら、豆板醤や、赤唐辛子を入れたり、 ラー油
を加えても合いますよ!ナスを大きめに切るのが、 食感が楽しくなるポイントです!
コリンキーは、写真のように、生でサラダやナムルがおいしいのですが、サッ
と炒めても煮くずれず、楽しい食感ですよ~
と炒めても煮くずれず、楽しい食感ですよ~
甘みそだれは、お好みで調整してください。もちろん、 ご家庭では、豚肉など
加えていただくと、さらに、おいしくなると思います~!お試しくださいませ~。