京都オフィスのよしだです。冬に逆戻りした感じの今週でした。
3/8(水)にお野菜を紹介する試食販売に大丸京都店地下1階のフレッシュワンさんにおじゃまさせてしてきました。寒の戻りと冷たい雨の降る日だったにもかかわらず、たくさんのお客さまがご来店されていて、足を止めて、坂ノ途中のお野菜をご試食いただきました。お会いできた皆さまありがとうございました。
この日にご紹介したお野菜レシピは、2品。
「ニンジンのラペ」と「コラードグリーンのペンネソース」をご用意しました。
【ニンジンのラペ】
そのままでも加熱しても甘くて美味しいニンジンですが、生のニンジンを皮ごと使える良さを知っていただきたくて、甘酸っぱいサラダ仕立てにしたのが「ニンジンのラペ」です。
【材料】
にんじん 1本
赤カブ(紅ダイコンも可) 少々
りんご酢(酸っぱすぎないお酢) 少々
ドライレーズン(オイル不使用) 適宜
オリーブオイル(なたね油でも可) 少々
塩 少々
メープルシロップ 多めに
【作り方】
①ボウルにりんご酢とメープルシロップを合わせて(1:2ぐらい)、ドライレーズンを漬けておく(30分以上)
②にんじんと赤カブはせん切りして(またはしりしり器でおろす)、別々に塩もみしておく。
③②の水気をしぼって、①と塩少々と混ぜ合わせる。
④味をみて、お好みの甘味と塩分の調節をして、最後にオリーブオイルを回しかけて、全体を混ぜれば完成。
※お好みでナッツを加えてもおいしいです。要冷蔵で2~3日保存可。
※ニンジンだけでもおいしいです。カラフルなニンジンを使うときれいですね~
【コラードグリーンのペンネソース】
もう1品は、市場ではまだ珍しい「コラードグリーン」をご紹介。
豚肉と炒めたり、ベーコンと炒めたり、スープに入れたりして私は使っていますが、こんな使い方もありますよ~という感じで「ペンネソース」にしてみました。いわゆるジェノベーゼソースで、ニンニクを使わないレシピです。時間がたってもキレイな緑色が続くので、持ち寄り
パーティーやお弁当の1品としてもオススメです。
【材料】
コラードグリーン(小松菜・大根葉でも可) 1枚
きのこ(しめじ、エリンギ等) 適宜
ナッツ(カシューナッツ・くるみ・アーモンドほか)適宜
自然塩 多め
オリーブオイル(なたね油でも可) 多め
ペンネ 1/2袋
【作り方】
①コラードグリーンときのこはざく切りにし、サッと茹で、水に取ったあと、軽く水気をきる。
②塩水でペンネを茹でる。
③ナッツと①をミキサーにかけます。オリーブオイルをひたひたに入れ、自然塩とゆで汁少々を加えて、なめらかにする。
④③に茹であがったペンネをからめたら、完成。お好みで黒こしょうをふってもOK。
※ソースは、お好みでニンニクや粉チーズを加えてもおいしいです。
※ソースはディップとしてクラッカー等にのせても使えます。茹で汁が入っているので、当日中にお召し上がりください。
普段はオフィスでまかないを作っていますが、店頭にて直接、お客さまと会話できる機会はとても素敵な瞬間です。
今後も、素材を選ぶとシンプルな調理法で十分美味しいということや、野菜で楽しい食卓づくりを提案していきたいと思います。
お近くの方は、ぜひ、いらしてくださいね~
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
レシピ
2023/04/03
ふきの下ごしらえ、あく抜きの手順
ほろ苦くさわやかに香る、春のふき。 そのままではえぐみや苦みがあるため、...
2
レシピ
2022/11/15
ラディッシュのソテー
坂ノ途中を卒業して、実家の畑を継いだ野村くん。そんな彼のいちおしレシピで...
3
レシピ
2023/04/20
たけのこの天ぷら
そのまま揚げても美味しいたけのこですが、おだしで炊いて味をしみ込ませると...
4
レシピ
2023/02/03
発酵を身近に!混ぜるだけで簡単な麹レシピ
みなさんは「麹」と聞いてどんなことが思い浮かびますか?塩麹や醤油麹など麹...
5
レシピ
2025/04/23
新玉ねぎのピクルス
新玉ねぎのみずみずしい甘みが引き立つピクルス。レモンの色と香りがさわやか...

2025
04/23
レシピ
新玉ねぎのピクルス
新玉ねぎのみずみずしい甘みが引き立つピクルス。レモンの色と香りがさわやか...
2025
04/23
レシピ
にんじんの春巻き
具材はにんじんだけの、ごくシンプルな春巻き。真っすぐに、その甘みや香りが...
2025
04/23
レシピ
そら豆ごはん
うす緑色のそら豆の、ほっくりとした甘さを味わう炊き込みご飯。豆の薄皮ごと...
2025
04/23
レシピ
シンプル調理で季節の野菜を「春から初夏の、軽やかな野菜弁…
季節が移ろう畑で、いきいきと育てられたお野菜たち。その香りや歯ごたえ、味...