京都オフィスのよしだです。冬に逆戻りした感じの今週でした。
3/8(水)にお野菜を紹介する試食販売に大丸京都店地下1階のフレッシュワンさんにおじゃまさせてしてきました。寒の戻りと冷たい雨の降る日だったにもかかわらず、たくさんのお客さまがご来店されていて、足を止めて、坂ノ途中のお野菜をご試食いただきました。お会いできた皆さまありがとうございました。
この日にご紹介したお野菜レシピは、2品。
「ニンジンのラペ」と「コラードグリーンのペンネソース」をご用意しました。
【ニンジンのラペ】
そのままでも加熱しても甘くて美味しいニンジンですが、生のニンジンを皮ごと使える良さを知っていただきたくて、甘酸っぱいサラダ仕立てにしたのが「ニンジンのラペ」です。
【材料】
にんじん 1本
赤カブ(紅ダイコンも可) 少々
りんご酢(酸っぱすぎないお酢) 少々
ドライレーズン(オイル不使用) 適宜
オリーブオイル(なたね油でも可) 少々
塩 少々
メープルシロップ 多めに
【作り方】
①ボウルにりんご酢とメープルシロップを合わせて(1:2ぐらい)、ドライレーズンを漬けておく(30分以上)
②にんじんと赤カブはせん切りして(またはしりしり器でおろす)、別々に塩もみしておく。
③②の水気をしぼって、①と塩少々と混ぜ合わせる。
④味をみて、お好みの甘味と塩分の調節をして、最後にオリーブオイルを回しかけて、全体を混ぜれば完成。
※お好みでナッツを加えてもおいしいです。要冷蔵で2~3日保存可。
※ニンジンだけでもおいしいです。カラフルなニンジンを使うときれいですね~
【コラードグリーンのペンネソース】
もう1品は、市場ではまだ珍しい「コラードグリーン」をご紹介。
豚肉と炒めたり、ベーコンと炒めたり、スープに入れたりして私は使っていますが、こんな使い方もありますよ~という感じで「ペンネソース」にしてみました。いわゆるジェノベーゼソースで、ニンニクを使わないレシピです。時間がたってもキレイな緑色が続くので、持ち寄り
パーティーやお弁当の1品としてもオススメです。
【材料】
コラードグリーン(小松菜・大根葉でも可) 1枚
きのこ(しめじ、エリンギ等) 適宜
ナッツ(カシューナッツ・くるみ・アーモンドほか)適宜
自然塩 多め
オリーブオイル(なたね油でも可) 多め
ペンネ 1/2袋
【作り方】
①コラードグリーンときのこはざく切りにし、サッと茹で、水に取ったあと、軽く水気をきる。
②塩水でペンネを茹でる。
③ナッツと①をミキサーにかけます。オリーブオイルをひたひたに入れ、自然塩とゆで汁少々を加えて、なめらかにする。
④③に茹であがったペンネをからめたら、完成。お好みで黒こしょうをふってもOK。
※ソースは、お好みでニンニクや粉チーズを加えてもおいしいです。
※ソースはディップとしてクラッカー等にのせても使えます。茹で汁が入っているので、当日中にお召し上がりください。
普段はオフィスでまかないを作っていますが、店頭にて直接、お客さまと会話できる機会はとても素敵な瞬間です。
今後も、素材を選ぶとシンプルな調理法で十分美味しいということや、野菜で楽しい食卓づくりを提案していきたいと思います。
お近くの方は、ぜひ、いらしてくださいね~
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
お野菜レシピ
2021/07/19
ビーツの下ごしらえ方法
シンプルに焼いたりゆでたりするだけで甘くておいしいビーツ。 ビーツは調理...
2
お野菜レシピ
2024/08/14
つるむらさきのおひたし
ごくシンプルですが、こんな一品が夏には嬉しい。 つるむらさきの香りやほろ...
3
お野菜レシピ
2022/08/01
賀茂なすの田楽
京の伝統野菜・賀茂なす。実がしまっているぶん、じっくり焼くと、ふわっとと...
4
お野菜レシピ
2024/07/17
焼き甘長とうがらし
つやつやの甘長とうがらしを、まるごと焼いてジューシーに。 しょうが醤油の...
5
お野菜レシピ
2025/08/04
夏にぴったり!赤しそシロップ・赤しそふりかけのつ…
鮮やかな赤色、さわやかな味わいが夏にぴったり。新鮮な赤しそが出回る季節に...

コラム
わたしも、自然も、心地よく。旬のお野菜が届く暮らし
箱をあけると、季節のにおいがする。そんな、旬のお野菜セット。長年、定期宅...
お野菜レシピ
とうもろこしと豚バラの塩麹煮びたし
とうもろこしを、塩麹と酒とみりんでやさしい味付けに。あっさりとしながらも...
お野菜レシピ
きくらげのオイスターソース炒め
ぷりっとした歯ごたえがたまらない、生きくらげ。香味をきかせて、さっと炒め...
お野菜レシピ
グリーンカレー焼きそば
ピリリッとした唐辛子の辛みと、ナンプラーや干しエビの香りがくせになる焼き...