京都の削り節屋、京のおだしさんに教えていただいた、シンプルなだし鍋をご紹介します。レシピ監修は、料理家の太田夏来さんです。
風味豊かなおだしをベースに、鶏だんごやお野菜のうまみを引き出し、塩で味付け。
なんだかいくらでも食べられそうな、すっきりとした味わいのお鍋です。お好みの薬味を添えれば、味の変化も楽しめます。スープにしょうがやにんにくのすりおろしを加え、パンチのある味わいにしても!
材料(4人分)
お好みの具材(今回は、豆腐、えのき、大根、水菜を使いました)
だし汁 1L(今回は、京のだしパックを使いました)
塩 小さじ1程度
お好みの薬味(辛味噌、柚子胡椒、辣油、柑橘など)
〈鶏だんご〉
鶏ひき肉 500g
卵 1個
白ねぎ 20g(約15㎝)
片栗粉 大さじ1/2
ごま 大さじ2
しょうが 10g
塩 小さじ1
つくり方
1)豆腐、えのき、水菜はそれぞれ食べやすい大きさに切ります。大根は5mm幅の薄切りにします。
2)鶏だんごをつくります。白ねぎはみじん切りにし、しょうがはすりおろします。ボウルに鶏だんごの材料を全て入れ、よく混ぜて全体をなじませます。
3)だし汁に塩を加えて混ぜ、溶かしておきます。
4)鍋に3のだし汁を適量入れ、大根を入れて火にかけます。沸いたら豆腐を入れ、再び沸いたら、2の鶏だんごをひとくち大に丸めながら入れます(2本のスプーンを使い、1本ですくってもう1本で落とすようにするとやりやすいです)。
5)3~5分ほど煮たら、えのき、水菜を入れ、蓋をして軽く火を通します。
6)器に取り分け、辛味噌や柚子胡椒、辣油、柑橘などお好みの薬味と一緒にいただきます。
協力
product 京のおだし(@kyono_odashi)
recipe 太田夏来(@nat_ota)