京都オフィスのまかない担当のよしだです。
今日は6月21日。夏至ですね。一年で一番昼間が長い日。
京都は、ザーッと雨が降ったり、日が差して来たりと、かなり不安定なお天気ですが、昼時間をめいっぱい大事にしたいですね。
久しぶりに、まなかいレシピを一つご紹介したいと思います。
じゃがいも「アンデスレッド」のポテトサラダです。
アンデスレッドは、皮がピンク色のホウホク系のおいしいジャガイモです。
マヨネーズを使わないさっぱりとした仕上がりにしています。梅雨から夏にかけて、食欲の落ちる時期にも、ディルの風味が香るさわやかレシピなので、ぜひ、お試しくださいね。
わたしは、ポテサラを作るときに、すり鉢とすりこぎを使います。簡単につぶせて、混ぜれて、かなり便利ですよ~!つぶし加減の調節もできるので、重宝しています。一番の理由は、大人数分を一気に作るのにボウル代わりになるし、便利だからなんですけどね~(笑)
「アンデスレッドとディルのポテトサラダ」
【材料】
・アンデスレッド 3個
・タマネギ 小1個
・ニンジン 1/2本
・キュウリまたはズッキーニ 1/2本
・ディル 少々
・なたね油 適宜
・米酢またはレモン汁 少々
・塩・コショウ 少々
【作り方】
①アンデスレッドは皮付きのまま、1/4程度の大きさに切り、水からゆでるか、蒸す。スーッと竹串が通るぐらいがベストです。
②タマネギはみじん切りにして、キュウリ(ズッキーニ)は薄切りにして、塩もみしておく。
③ニンジンはいちょう切りにして、サッとゆでておく。
④アンデスレッドは、熱いうちに、すり鉢に移し、すりこぎで、皮付きのまま、お好みの状態につぶし、塩となたね油を加えて、ゴムベラで混ぜておく。
⑤④の粗熱が取れたら、タマネギ・キュウリ(ズッキーニ)の水気をしぼり、ニンジン、塩、コショウ、米酢(またはレモン汁)少々と細かくちぎったディルを加えて混ぜたら、完成。
⑥調味料の加減は、お好みで変えて下さいね。
⑦ハムやゆで卵を加えて、ボリュームアップもいいですね。すずかぼちゃの塩もみを入れても、色がきれいです。
今日のまかないお弁当編
生ズッキーニのナムル。ダイコンとニンジンの煮もの。平サヤインゲンとはたけシメジの卵とじ。葉ニンジンその他葉もののふりかけ風 ほか。。。
【お知らせ】
明日(6/22(水)11:00~)、大丸京都店地下1階青果売り場にて、試食販売に立ちます。
この「アンデスレッドとディルのポテサラ」ほか、簡単レシピをご紹介します。
ほかにも、旬のお野菜を多数ご用意しておりますので、お近くの方は、ぜひ、お立ち寄りくださいませ!お待ちしております!たのしい&おいしい食べ方ご提案します!
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
お野菜レシピ
2021年07月19日
ビーツの下ごしらえ方法
シンプルに焼いたりゆでたりするだけで甘くておいしいビーツ。 ビーツは調理...
2
お野菜レシピ
2022年07月14日
万願寺とうがらし味噌
万願寺とうがらしが主役のレシピ。 白ごはんやお豆腐と一緒に味わってくださ...
3
お野菜レシピ
2022年03月26日
空心菜のにんにく炒め
中華料理の定番、空心菜炒め。 空心菜の味わいを楽しめるよう、調味料はシン...
4
お野菜レシピ
2025年06月18日
オクラの塩麹ナムル
夏の定番にしたい一品。塩麹とごま油で、オクラの粘りや甘みを引き出しました...
5
お野菜レシピ
2020年09月05日
青みかんでつくる、シロップと調味料
「摘果のみかん(青みかん)」を使った、見た目もさわやかなシロップや、ぽん...

生産者さんのこと
千人に一人に、熱烈によろこばれるものを「晴れの国の朝日米…
気候や土壌と向き合い、環境に配慮して育てられたお米の定期宅配「田んぼと食...
コーヒーのこと
コーヒーの焙煎度による味わいの違い
カフェや焙煎所のメニューで目にする、浅煎り、中煎り、深煎りといったコーヒ...
2025年
08月28日
コラム
世界観は本当に変わるのか?
この数回「世界観」の話をしてきました。「世界観」の話になったのは、私たち...
2025年
08月27日
お野菜レシピ
金時草の酢味噌和え
ほろ苦い独特の味わいがくせになる金時草。ツンとからしを利かせた酢味噌でい...