京都オフィスのまかない担当のよしだです。
今日は6月21日。夏至ですね。一年で一番昼間が長い日。
京都は、ザーッと雨が降ったり、日が差して来たりと、かなり不安定なお天気ですが、昼時間をめいっぱい大事にしたいですね。
久しぶりに、まなかいレシピを一つご紹介したいと思います。
じゃがいも「アンデスレッド」のポテトサラダです。
アンデスレッドは、皮がピンク色のホウホク系のおいしいジャガイモです。
マヨネーズを使わないさっぱりとした仕上がりにしています。梅雨から夏にかけて、食欲の落ちる時期にも、ディルの風味が香るさわやかレシピなので、ぜひ、お試しくださいね。
わたしは、ポテサラを作るときに、すり鉢とすりこぎを使います。簡単につぶせて、混ぜれて、かなり便利ですよ~!つぶし加減の調節もできるので、重宝しています。一番の理由は、大人数分を一気に作るのにボウル代わりになるし、便利だからなんですけどね~(笑)
「アンデスレッドとディルのポテトサラダ」
【材料】
・アンデスレッド 3個
・タマネギ 小1個
・ニンジン 1/2本
・キュウリまたはズッキーニ 1/2本
・ディル 少々
・なたね油 適宜
・米酢またはレモン汁 少々
・塩・コショウ 少々
【作り方】
①アンデスレッドは皮付きのまま、1/4程度の大きさに切り、水からゆでるか、蒸す。スーッと竹串が通るぐらいがベストです。
②タマネギはみじん切りにして、キュウリ(ズッキーニ)は薄切りにして、塩もみしておく。
③ニンジンはいちょう切りにして、サッとゆでておく。
④アンデスレッドは、熱いうちに、すり鉢に移し、すりこぎで、皮付きのまま、お好みの状態につぶし、塩となたね油を加えて、ゴムベラで混ぜておく。
⑤④の粗熱が取れたら、タマネギ・キュウリ(ズッキーニ)の水気をしぼり、ニンジン、塩、コショウ、米酢(またはレモン汁)少々と細かくちぎったディルを加えて混ぜたら、完成。
⑥調味料の加減は、お好みで変えて下さいね。
⑦ハムやゆで卵を加えて、ボリュームアップもいいですね。すずかぼちゃの塩もみを入れても、色がきれいです。
今日のまかないお弁当編
生ズッキーニのナムル。ダイコンとニンジンの煮もの。平サヤインゲンとはたけシメジの卵とじ。葉ニンジンその他葉もののふりかけ風 ほか。。。
【お知らせ】
明日(6/22(水)11:00~)、大丸京都店地下1階青果売り場にて、試食販売に立ちます。
この「アンデスレッドとディルのポテサラ」ほか、簡単レシピをご紹介します。
ほかにも、旬のお野菜を多数ご用意しておりますので、お近くの方は、ぜひ、お立ち寄りくださいませ!お待ちしております!たのしい&おいしい食べ方ご提案します!
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
お野菜レシピ
2024年09月25日
秋の味覚、マコモダケの食べ方
「マコモダケ」という聞きなれない名前から、キノコの仲間? それともタケノ...
2
お野菜レシピ
2021年09月03日
ほくほくおいしい 栗ごはん
今年も栗の季節がやってきました。 定番の栗ごはんのレシピをご紹介します。...
3
お野菜レシピ
2022年07月14日
万願寺とうがらし味噌
万願寺とうがらしが主役のレシピ。 白ごはんやお豆腐と一緒に味わってくださ...
4
お野菜レシピ
2025年01月15日
りんごの甘煮
甘煮ならではの、しっとりとした食感と甘酸っぱさは、生のりんごとはまた違う...
5
お野菜レシピ
2024年09月18日
冬瓜と新しょうがのあんかけ
とうがんのやさしい甘み、新しょうがのさわやかな香り。おだしのうまみたっぷ...

お野菜レシピ
万願寺とうがらしのタルトフランベ
手軽につくれる薄い生地に、旬の具材をのせて、香ばしく焼き上げましょう。 ...
お野菜レシピ
とうがんのオリーブオイル和え
とうがんの歯ざわりとみずみずしさを楽しみましょう。 和食にも洋食にも合う...
コラム
体にやさしく、心にひびく焼き菓子を|日々菓子
京都、祇園。舞妓さんや観光客、地元の人が行き交う、花見小路のほど近く。...
2025年
09月29日
生産者さんのこと
みずみずしい朝霧と、清らかな水に育まれた「丹波篠山のコシ…
気候や土壌と向き合い、環境に配慮して育てられたお米の定期宅配「田んぼと食...