芳醇な香りの西洋なし。そのままでも華やかな味わいですが、赤ワインとスパイスで煮ることで、寒い季節にぴったりの奥深いおいしさに。

材料(つくりやすい分量)

西洋なし 2個
赤ワイン 400ml
砂糖 80g
お好みのスパイス 適量 
※今回は、シナモンスティック1本、クローブ(粒)4~5個を入れました

つくり方(調理時間:約30分)

1)西洋なしはヘタとお尻の部分をよく洗い、軸をのこしたまま皮を剥きます。お尻の芯は取ります。

2)鍋に赤ワイン、砂糖、スパイスを入れ、火にかけます。煮立ったら弱火にして、西洋なしを加えます。クッキングシートなどで落し蓋をして、ときどき裏返しながら、20分ほど煮ます。

3)西洋なしにほどよく味が染みこむまで煮込んだら、火を止めてそのまま冷まします。粗熱がとれたら冷蔵庫へ。一晩おくと、より味がなじみます。

召し上がるときは、くし切りなどにして種を取り除いてください。

器に盛り、少し煮詰めたシロップをかけると濃厚なおいしさです。

あればミントを添えても。

のこったシロップはゼリーにアレンジできます。
西洋なしのコンポートゼリー」のレシピをご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

一緒にチェック
コンポートのシロップでつくる
西洋なしのコンポートゼリー

レシピを教えてくれた スタッフ


まゆ(まかないづくり、レシピ作成)
フレンチのレストランで10年以上経験を積んだのち、結婚を機にお野菜のお弁当のケータリングに仕事をシフト。
そこで坂ノ途中を発見し、まかない担当に。坂ノ途中の編集室ではお野菜を使ったレシピを毎月考えている。エスニック系の料理が得意。