また手にとりたくなる野菜

「美味しく育つ、理由がある」
日本の風土は多様です。
暖かな風と日光に恵まれたところ、ずっしりと雪が降り積もるところ、豊かな森と海に囲まれたところ――。

気候や地形、土壌によって、育つ作物もさまざまです。
その土地の特長を生かしながら、手をかけて育てられたお野菜は、うんと美味しい。

たとえば、瀬戸内海の無人島で日光をたっぷり浴びたまろやかなレモン、鳥取・大山のジンジンとする寒さのなかで甘みの増したキャベツ、対馬の海風を受け栄養を蓄えた原木で育った香り高いしいたけ。

「また手にとりたくなる野菜」では、そうした、美味しい背景、ストーリーをもったお野菜やくだものをお届けします。お料理をつくりながら、食卓を囲みながら、「農家さんはこんな人なんだって」「こういう場所で、こんな工夫で育てられているんだよ」「また食べたいね」そんな会話のきっかけにもなれば、とても嬉しいです。

目次

【産地直送】八幡平のウマいマッシュルーム 1kg
雄大な岩手山のふもと、岩手県八幡平市〈ジオファーム八幡平〉さんから、ぷりっと弾力ある食感に驚く、マッシュルームが届きました。
新鮮なマッシュルームは、肌がとってもなめらか。弾力があってみずみずしさを感じます。「馬ふん肥料」を栄養に、元気に育ったマッシュルーム。そのフレッシュさをお楽しみいただきたいので、産地直送でお届けします。
北海道のいちばんかぼちゃ
きめの細かいほくほくの食感、甘く濃厚な完熟かぼちゃを、秋のはじまりの北海道からお届けします。
一玉ひと玉に手をかけ、完熟まで待って収穫した一番果をみなさまの食卓へ。
秋にぴったりの、栗のような甘みをたんと味わってみてください。
福富生まれのれんこん
日本屈指のれんこん産地、佐賀県白石町。なかでもこの地でれんこんの栽培をはじめた、福富地区。100年ほど前からつくられている「福富れんこん」をお届けします。
まずはシンプルにじっくり焼いて、塩をぱらりとかけて食べるのがおすすめです。糸をひくほどのもちもち感と皮のシャキシャキとした食感。滋味深い甘みで、あぁ明日もまた食べたい、と思います。
【特別価格】八ヶ岳のぽってり肉厚ピーマン
八ヶ岳の北斜面、山の空気が澄みわたる長野県小海町・佐久穂町から、厚い果肉に甘みの詰まったジューシーなピーマンをお届けします。肉厚ピーマン「ちぐさ」は、昭和40年代に日本でつくられた品種。ベル型と呼ばれるようにぽってりとした形をしていて、果肉が厚く甘み豊か。食卓でながく親しまれてきましたが、栽培の難しさもあり、今ではあまり見かけられなくなった、昔ながらのピーマンです。苦みやえぐみ、青臭さが少なく、みずみずしい甘みが際立ちます。
お客さまのお声
「また手にとりたくなる野菜」をお届けしたお客さまから寄せられたお声をご紹介します。
これまでの「また手にとりたくなる野菜」
これまでにお届けした「また手にとりたくなる野菜」や、「また手にとりたくなる野菜」を使った加工品たちです。

また収穫がある時期に販売を再開するものもございますので、楽しみにお待ちくださいね。