こんにちは、広報くらたです。
早くも12月半ば。来週14日(月)日没後~15日(火)未明にかけて、「ふたご座流星群」が夜空に踊ります。今年はこの10年で最高の観測条件!多い時には1時間に100もの流れ星をみられる見込みです。晴れますように。。ギリシア神話のカストルとポルックスの双子の兄弟になぞらえたふたつの星は、日本では昔から「ふたつ星」「夫婦星」「蟹の目」などと呼ばれていたそうです。日本人の目にもやはり、ふたつセットに映っていたんですね。
今週は、冬野菜の代表選手!ダイコンをピックアップします。生でも煮ても焼いても漬けても揚げてもおいしい、まさにオールラウンダーの野菜ですよね。レシピは、根も葉もまるごと使えるひと品です。先週に引き続き、年末年始のスケジュールも掲載しています!ご確認くださいませ。
***ダイコン***

ダイコンはアブラナ科の野菜。カブやキャベツ、ブロッコリー、チンゲンサイなどの仲間です。歴史は非常に古く、4000年以上前には既に古代エジプトなどで栽培されていた記録が残っているそう。日本では、奈良時代に編纂された「古事記」に、女性の白い腕をダイコンにたとえた恋歌が収録されており、少なくともこの時代には伝播していたと考えられています。春の七草のひとつに「すずしろ(清白)」という名で数えられていることからも、古くから日本人に親しまれていたことがうかがえます。
一般に流通しているダイコンはそのほとんどを青首ダイコンが占めていますが、じつはとっても種類が豊富。丸く立派な聖護院ダイコン、皮は薄緑、中はピンクの紅芯ダイコン、中まで美しい緑や赤のダイコン…坂ノ途中でも、いろいろなダイコンをご紹介しています!それぞれに違った味わいでおいしいんですよ◎
葉の付け根は水分が多く甘いのでサラダに、真ん中は固めなので煮物に、先端は辛みが強いので薬味やお漬物などにするのがおすすめ。いろいろな食べ方でお楽しみください!どんな調理法でも消化が良く、食あたりしないことから、「何をやっても当たらない役者=大根役者」という言葉は生まれました。とんちが効いていますね…。
葉つきの場合は、もう一つのお楽しみ!ほろ苦くしっかりした味わいのダイコン葉は、炒めものやお味噌汁の具などにぴったりです。栄養もたっぷり!

上の写真は、栽培の途中でダイコンが十分な大きさに育つよう間引いた、葉がメインの赤ちゃんダイコン。根がだんだん太っていく成長の過程が、間引きから感じられます◎
**間引きダイコンときのこのオイル煮**

1、ダイコンとダイコン葉をざく切りに、きのこ(エリンギ、しめし、しいたけなど)を小さくほぐして塩もみ、レモンをスライスします。
2、鍋にサラダ油(なたね油)と丸にんにく、粒胡椒を入れて弱火にかけます。にんにくの香りが油に移ったら、きのこ、ダイコンとダイコン葉、レモンを入れてふたをし蒸し煮し、塩で味を調えます。ダイコンに火が通ったらできあがり!
※オイル多め(ダイコン100gに対し大さじ3ぐらい)で作ってみてください。不思議と油っぽくはないです。ダイコンの力強い味わいとダイコン葉のほろ苦さがきのこととってもよく合います。そのままでおつまみに、パスタの具材にしてもおいしいです◎
***年末年始 お届けスケジュールのお知らせ***
年の瀬が近づいてまいりました!年末年始のお届けスケジュールは、以下の通りです。
●年内最終お届け日:12/30(水) ※タキイ×坂ノ途中お野菜BOXは、12/28(月)が最終です。
●年始初回お届け日(定期宅配のお客さま):1/6(水)
●年始初回お届け日(新規ご注文のお客さま):1/8(金)
1/6(水)は、現在水曜日にお届している方へのみのお届けです。1/1(金)、2(土)、4日(月)に定期宅配が予定されている毎週コースのお客さまは、1週お休みとなります。隔週コースのお客さまの年始の初回お届け日は、さらに2週間後の1/15(金)、16(土)、18(月)を予定しております。
ご不在によるお休み、年始のスタート日の変更など、スケジュールのご相談も承っております!お気軽にお問合せくださいませ。
***
それでは、また来週!    	
スタッフレシピ
スタッフレシピ

1
                        お野菜レシピ
                        2024年09月25日
                    秋の味覚、マコモダケの食べ方
「マコモダケ」という聞きなれない名前から、キノコの仲間? それともタケノ...
2
                        お野菜レシピ
                        2022年10月05日
                    黒枝豆の炊き込みごはん|農都
黒枝豆の産地、京都府京丹波町で農業を営む、〈農都〉野村幸司さんから教えて...
3
                        お野菜レシピ
                        2024年11月06日
                    春菊と柿のサラダ
春菊のほろ苦さと柿のやさしい甘みを味わうサラダ。 みどりとオレンジの色合...
4
                        お野菜レシピ
                        2021年12月24日
                    柑橘ひとつから始める自家製ポン酢のすすめ
こんにちは。片山です。すっかり冬ですね。鍋がおいしい季節になりました。...
5
                        お野菜レシピ
                        2022年10月21日
                    かぼちゃの甘酢和え
かぼちゃの甘みに甘酢が絡んで、ごはんがすすむおかずに。 おつまみにもぴっ...

コラム
                        すでに変わりつつある社会
今年度に入ってから、世界観の話をしてきました。「自分と他者の間に重なりが...
                            2025年
10月28日
OnlineShopのこと
                        坂ノ途中の魅力を伝えてくださる方を募集します!
坂ノ途中の商品や野菜が届く暮らしの魅力を、Instagramで伝えてくだ...
                            2025年
10月22日
お野菜レシピ
                        さつまいもとりんごの甘煮
さつまいもとりんごのおいしい組み合わせ。レモンを加え、すっきりとした甘さ...
                            2025年
10月22日
お野菜レシピ
                        かぼちゃのナッツサラダ
にんにくの香りとお酢の酸味で、かぼちゃの甘さが引き立ちます。香ばしいナッ...

