こんにちは、広報くらたです。
早くも12月半ば。来週14日(月)日没後~15日(火)未明にかけて、「ふたご座流星群」が夜空に踊ります。今年はこの10年で最高の観測条件!多い時には1時間に100もの流れ星をみられる見込みです。晴れますように。。ギリシア神話のカストルとポルックスの双子の兄弟になぞらえたふたつの星は、日本では昔から「ふたつ星」「夫婦星」「蟹の目」などと呼ばれていたそうです。日本人の目にもやはり、ふたつセットに映っていたんですね。
今週は、冬野菜の代表選手!ダイコンをピックアップします。生でも煮ても焼いても漬けても揚げてもおいしい、まさにオールラウンダーの野菜ですよね。レシピは、根も葉もまるごと使えるひと品です。先週に引き続き、年末年始のスケジュールも掲載しています!ご確認くださいませ。
***ダイコン***
ダイコンはアブラナ科の野菜。カブやキャベツ、ブロッコリー、チンゲンサイなどの仲間です。歴史は非常に古く、4000年以上前には既に古代エジプトなどで栽培されていた記録が残っているそう。日本では、奈良時代に編纂された「古事記」に、女性の白い腕をダイコンにたとえた恋歌が収録されており、少なくともこの時代には伝播していたと考えられています。春の七草のひとつに「すずしろ(清白)」という名で数えられていることからも、古くから日本人に親しまれていたことがうかがえます。
一般に流通しているダイコンはそのほとんどを青首ダイコンが占めていますが、じつはとっても種類が豊富。丸く立派な聖護院ダイコン、皮は薄緑、中はピンクの紅芯ダイコン、中まで美しい緑や赤のダイコン…坂ノ途中でも、いろいろなダイコンをご紹介しています!それぞれに違った味わいでおいしいんですよ◎
葉の付け根は水分が多く甘いのでサラダに、真ん中は固めなので煮物に、先端は辛みが強いので薬味やお漬物などにするのがおすすめ。いろいろな食べ方でお楽しみください!どんな調理法でも消化が良く、食あたりしないことから、「何をやっても当たらない役者=大根役者」という言葉は生まれました。とんちが効いていますね…。
葉つきの場合は、もう一つのお楽しみ!ほろ苦くしっかりした味わいのダイコン葉は、炒めものやお味噌汁の具などにぴったりです。栄養もたっぷり!
上の写真は、栽培の途中でダイコンが十分な大きさに育つよう間引いた、葉がメインの赤ちゃんダイコン。根がだんだん太っていく成長の過程が、間引きから感じられます◎
**間引きダイコンときのこのオイル煮**
1、ダイコンとダイコン葉をざく切りに、きのこ(エリンギ、しめし、しいたけなど)を小さくほぐして塩もみ、レモンをスライスします。
2、鍋にサラダ油(なたね油)と丸にんにく、粒胡椒を入れて弱火にかけます。にんにくの香りが油に移ったら、きのこ、ダイコンとダイコン葉、レモンを入れてふたをし蒸し煮し、塩で味を調えます。ダイコンに火が通ったらできあがり!
※オイル多め(ダイコン100gに対し大さじ3ぐらい)で作ってみてください。不思議と油っぽくはないです。ダイコンの力強い味わいとダイコン葉のほろ苦さがきのこととってもよく合います。そのままでおつまみに、パスタの具材にしてもおいしいです◎
***年末年始 お届けスケジュールのお知らせ***
年の瀬が近づいてまいりました!年末年始のお届けスケジュールは、以下の通りです。
●年内最終お届け日:12/30(水) ※タキイ×坂ノ途中お野菜BOXは、12/28(月)が最終です。
●年始初回お届け日(定期宅配のお客さま):1/6(水)
●年始初回お届け日(新規ご注文のお客さま):1/8(金)
1/6(水)は、現在水曜日にお届している方へのみのお届けです。1/1(金)、2(土)、4日(月)に定期宅配が予定されている毎週コースのお客さまは、1週お休みとなります。隔週コースのお客さまの年始の初回お届け日は、さらに2週間後の1/15(金)、16(土)、18(月)を予定しております。
ご不在によるお休み、年始のスタート日の変更など、スケジュールのご相談も承っております!お気軽にお問合せくださいませ。
***
それでは、また来週!
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
お野菜レシピ
2021/07/19
ビーツの下ごしらえ方法
シンプルに焼いたりゆでたりするだけで甘くておいしいビーツ。 ビーツは調理...
2
お野菜レシピ
2024/08/14
つるむらさきのおひたし
ごくシンプルですが、こんな一品が夏には嬉しい。 つるむらさきの香りやほろ...
3
お野菜レシピ
2022/08/01
賀茂なすの田楽
京の伝統野菜・賀茂なす。実がしまっているぶん、じっくり焼くと、ふわっとと...
4
お野菜レシピ
2023/02/03
発酵を身近に!混ぜるだけで簡単な麹レシピ
みなさんは「麹」と聞いてどんなことが思い浮かびますか?塩麹や醤油麹など麹...
5
お野菜レシピ
2023/08/22
旨辛ぽりぽりきゅうり
きゅうりが主役の魅惑のおつまみ。 しょうゆ麹のうま味と香りのよいラー油が...

お野菜レシピ
焼ききゅうりの中華風梅和え
香ばしく焼いたきゅうりは、種のまわりのうまみがぎゅっと詰まった味わい。梅...
お野菜レシピ
小松菜と大豆の春巻き
小松菜が主役の春巻きです。大豆も入って、食べごたえ十分。揚げたてをご飯と...
コラム
世界観と私たちの行動
5月、6月の連載記事で、「世界観」の話をしてきました。 話のきっかけは、...
2025
07/24
生産者さんのこと
お米と明るい未来の話「nakata farmのコシヒカリ…
気候や土壌と向き合い、環境に配慮して育てられたお米の定期宅配「田んぼと食...