こんにちは
坂ノ途中soil ヨヨギ garage の原田です。
夏野菜も本当にもうそろそろ終わりがけ。お店に並んでいる最後の夏野菜を眺めるたびに、この夏がんばってくれてありがとう!とお礼を言いたくなります。
最後までがんばっているのがししとう類です。中でもこの時期の赤い万願寺とうがらしは、前回のブログ・「坂ノ途中だより9/27~10/3」でお伝えした通り、肉厚で甘く熟してとってもおいしいんです。
そんな、今の時期の万願寺とうがらしを主役にしたおべんとうを作りました。
・赤万願寺唐辛子の肉詰め
・ピンタンロンナスと黄ピーマンのソテー
・黄色ピーマンとバナナピーマンの梅和え
・きゅうりの梅酢漬け
・蒸かしたシャドークイーン(紫じゃがいも)にカマンベールチーズ
・万願寺とうがらしみそ
・ごはん
赤万願寺とうがらしは、甘いだけじゃなくてわずかな苦味や辛みがあって複雑な味わいです。お肉を詰めて焼いてみたら、お肉のうまみを赤万願寺とうがらしが吸って、さらに複雑な味わいになってとってもおいしかったです。
肉詰めを焼いた後のフライパンでピンタンロンナスを焼きした。ピンタンロンナスはまるでスポンジのようにおいしさを吸ってくれるナスです。お肉のうまみを吸い込んだ、フカフカなナスになりました。
きゅうりは梅干しを作ったときにできた梅酢に漬けて。さっぱりと、ピクルスのような味わいです。ジャガイモはシンプルに塩とカマンベールをのせました。
翌日は、トマトソースでさっと煮込んでみることにしました。
・万願寺とうがらしの肉詰めとオクラのトマト煮
・タイグリーンナスと葉唐辛子佃煮の炒めもの
・かぼちゃと人参葉のサラダ
・白ゴーヤの醤油漬け
・ラディッシュの甘酢漬け
・ごはん
万願寺とうがらしの肉詰めは、オクラと一緒にトマト煮にしました。パプリカを利かせてちょっとスパイシーな味わい。万願寺とうがらしとトマトの相性はばっちりで、オクラのとろっとした食感も楽しかったです。
南瓜は蒸して、紫玉ねぎの薄切りと人参葉ととうにゅうずで和えました。とうにゅうずのさっぱりとしたコクが、かぼちゃの甘さにぴったりでした。
最後の最後まで、夏野菜を大事に食べつないでいきたいですね。
今日もごちそうさまでした。
●坂ノ途中soil ヨヨギ garageの日常は、インスタグラムで発信中です!●
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
お野菜レシピ
2022/05/12
梅ジャム
果肉がとろり、甘酸っぱい梅のジャム。パンやクラッカー、ヨーグルトによく合...
2
お野菜レシピ
2024/05/22
梅味噌
砂糖を加えた甘めの梅味噌と、砂糖なしの梅味噌、それぞれのつくり方をご紹介...
3
お野菜レシピ
2023/07/12
ぬか漬けのはじめかた・季節のお野菜を漬けてみまし…
夏の味、きゅうりのぬか漬け お野菜を漬けておくだけで、さわやかな酸味、ま...
4
お野菜レシピ
2025/06/05
ヤングコーンのフリット
ひげまでおいしい、ヤングコーンのフリットをつくりましょう。 やわらかなひ...
5
お野菜レシピ
2025/06/25
トマトのマリネ
トマトの旨みが引き立つ、さっぱりと酸味のきいたマリネです。 赤玉ねぎとパ...

コラム
坂ノ途中の本棚 ハッサンと風の谷のナウシカ
vol.009 二〇〇五年九月──。 シク教の聖地、インドのアムリトサル...
お野菜レシピ
坂ノ途中のスタッフが選ぶ、夏のおすすめレシピ5選
坂ノ途中は7月21日、16周年を迎えます。日頃の感謝の気持ちを込めて、夏...
お野菜レシピ
なすの冷やしそうめん
薬味たっぷりのなすの浅漬けを、冷やしそうめんに。さわやかな香りとほろ苦さ...
お野菜レシピ
干ししいたけのめんつゆ
しいたけの深い甘みや香りがぎゅっと詰まっためんつゆです。麺料理のほか、炒...