のんびりと過ごす休日のランチに、サンドイッチを。鶏ハムを前日に仕込んでおけば、手軽につくれます。リーフレタスとにんじんラペをたっぷり挟んで、シャキシャキと食感のよい仕上がりに。
材料(2人分)
食パン(6枚切り、またはサンドイッチ用) 4枚
リーフレタス 8枚
にんじんラペ レシピはこちら
粒マスタード 大さじ2
マヨネーズ 大さじ2
〈鶏ハム〉
鶏むね肉 150g
砂糖 大さじ1
塩 大さじ1
こしょう 少々
今回使った調味料
・ふくたまごマヨネーズ
・自凝雫塩(おのころしずくしお)
準備するもの
保存袋
キッチンペーパー
下準備
鶏むね肉に砂糖、塩、こしょうをすり込み、ジップロックなどの保存袋に入れ一晩置きます。
つくり方(調理時間:約20分 ※下準備の時間は除きます)
1)一晩置いた鶏むね肉をさっと水洗いします。鍋に湯を沸かし、鶏むね肉を入れ弱火で6〜7分茹でます。火を止めて鍋に蓋をし、湯が冷めるまで鶏むね肉を漬けておきます。取り出した鶏むね肉はお好みの厚さにスライスします。
※茹で汁は、スープなどに使えるので残しておきます
2)フライパンに食パンをしき、片面を焦げ色がつくまで焼きます。4枚とも同じように焼きます。
3)クッキングペーパーをしき、焦げ目がある面を下にして食パンを2枚並べます。焼いていない面に粒マスタードとマヨネーズを塗ります。リーフレタス、鶏ハム、にんじんラペ、リーフレタスの順でのせます。
残りの食パンで、焦げ目がある面が上になるようにして挟みます。
4)クッキングペーパーで包み、ペーパーごと包丁で半分に切ります。
できあがり。
レシピを教えてくれたスタッフ
高木 友香(まかないづくり、レシピ作成)
小さい頃から料理好きで、小学生の頃に自分用の包丁を買ってもらった。「料理は時短も大事!」と、いかにスピーディーに料理できるか日々追求している。