夏が目の前にやって来ました。そろそろ喉を潤してくれるひんやりとした飲みものが気になりますね。
この夏のおすすめは「水出し」。
ホットコーヒーや熱いお茶を冷ましたものも美味しいけれど、水出しはまるでべつの飲み物のような味わいです。
時間をかけて水で抽出することで、お茶は甘みが際立ち、とろけるような優しい口当たりに、コーヒーは酸味がまろやかになり、すっきりした後味の味わいに。
坂ノ途中のスタッフのなかにも、すっかりはまって毎日のように飲んでいる人を見かけます──まだ6月でそんなに暑くないのに──。
セットになっているハリオのボトルもとてもいい!
水出し茶がつくりやすく、洗いやすいので手入れも簡単。横置きできるので、冷蔵庫のスペースも取りません。
そして、食卓にも並べてもかわいいボルドーワインのボトルのようなかたち。ワインのように水出し茶を愉しんでほしいということで、このフォルムになったそうです。
ハリオのボトルを使った、美味しい水出し茶のつくりかたをご紹介しますので見てくださいね。はやく飲みたい、そんな気分です。
用意するもの
・茶葉(お好みのもの)10g
・お水 750ml
・ハリオフィルターインボトル
つくり方
1)茶葉を入れます
2)お水をボトルの一番上の目盛りまで注ぎます
3)フィルターを付けた注ぎ口をセットし、栓をしたら、あとは冷蔵庫に入れて3~6時間待つだけ
これだけで、おいしい水出し茶ができあがります。
抽出時間は茶葉の種類や、お好みで調節してくださいね。
※ゆっくり時間をかけて抽出することで、ポットの底にお茶の旨味が沈殿します。お召し上がりになるときは、沈んでいる茶葉がポット全体に広がるまで円を描くように揺らして混ぜてください
※お早めにお召し上がりください
水出しにおすすめの茶葉
製茶房嘉栄 林嘉人さんのお茶
■製茶房嘉栄の新茶3種セット
今年はじめに収穫された新芽でつくった一番茶、煎茶・玄米茶・ほうじ茶の3種セット。フレッシュなお茶の香りと甘みが心地よく感じられます。
■余韻煎茶
一番茶のなかでも厳選した茶葉を浅蒸しに。旨味がしっかりあり、余韻までおいしいお茶です。
■福福ほうじ茶
上質な茶葉を使用し、こだわりの焙じ機で茶葉の芯まで火が通るようにじっくりと焙じています。そのため、香り・味ともに甘みがあります。
茶楽園さんのお茶
■和紅茶
日本茶の代表品種やぶきたと希少な在来種の茶葉をブレンドした和紅茶。とてもやわらかい口当たりです。
■8番茶(赤ちゃん番茶)
カフェインが少なめで赤ちゃんでも飲める、香りのよいお茶。とても飲みやすいので、毎日のお茶におすすめです。