秋冬に食べたくなるかぼちゃ。実は夏に収穫をして1〜2か月貯蔵し、甘みが増す秋を待ってからいただくお野菜なんです。大きく3種に分けられるかぼちゃのそれぞれの特長を知れば、より美味しさを楽しめるはず。かぼちゃの甘みが苦手なスタッフにも好評だった、おかずにぴったりなレシピもご紹介します。

お野菜相談室とは……

相談お品書き Q:丸ごと届いたかぼちゃを切るのが怖いです。どうすればいいですか?
A:まずはヘタの部分を取って、切り込みから刃を落とすと少ない力でスッと切れますよ

Q:皮が緑色のよく目にするかぼちゃや、細長いバターナッツカボチャ、飾り用のカラフルなかぼちゃなど、違いがあるの?
A:大きく分けて日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポカボチャの3種。味や食感に違いがあり、おすすめの料理も異なります

Q:すぐにカビが生えてしまいます。どう保存するのがいいですか?
A:カットしたらわたと種を取り、ラップでぴっちり包んで冷蔵庫へ

Q:かぼちゃにでべそのようなものが出た状態で届きました。食べられますか?
A:雌花が落ちてかぼちゃが肥大する際に中心部が勢いよく出てくることがあります。カットしたら食べられます

Q:断面に白い膜があります。カビですか?
A:デンプンや糖が乾いたものです

Q:甘いかぼちゃはおかずにしにくくて、調理に悩みます
A:甘酢和えや漬物など、さっぱりとした味付けがおすすめです

 

Q:丸ごと届いたかぼちゃを切るのが怖いです。どうすればいいですか?

A:まずはヘタの部分を取って、切込みから刃を落とすと少ない力でスッと切れますよ

レンジであたためて少しやわらかくして切る、という方法もありますが、すべてを一度に使わないのであれば、生のままカットしたいですよね。

丸ごとをカットする場合は、皮が固くなかなか刃が入りませんが、少し工夫するとスッと切れます。

まずは、ヘタの周りに6~8角形になるように包丁で切り込みを入れ、刃先をヘタの下に差し込んで、ヘタをくり抜きます。

くり抜いた部分に包丁を差し込むと、それほど力を使わずに簡単に切れます。一度試してみてくださいね。

 

 

Q:皮が緑色のよく目にするかぼちゃや、細長いバターナッツカボチャ、飾り用のカラフルなかぼちゃなど、違いがあるの?

A:大きく分けて日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポカボチャの3種。味や食感に違いがあり、おすすめの料理も異なります。

(左から)ペポカボチャに属するそうめんかぼちゃ、西洋かぼちゃに属する黒皮栗かぼちゃ、日本かぼちゃに属する小菊かぼちゃ

坂ノ途中でお届けするかぼちゃのなかには、そうめんかぼちゃやバターナッツカボチャ、プッチーニなど、色も形もさまざまなものがあります。いろいろな種類がありますが、実は「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポカボチャ」の3種に大きく分けられます。
一般的にわたしたちが食べているのは「西洋かぼちゃ」です。19世紀にアメリカから伝わったかぼちゃで、水分が少なくホクホクと甘みが強いのが特長。煮物、炒めもの、天ぷら、スープ、お菓子など、何にでも合います。
「日本かぼちゃ」は、それより早い16世紀、ポルトガルの船が持ち込んだのがはじまりといわれています。伝統野菜といわれる地方品種に多く、能登野菜の小菊かぼちゃや京野菜の鹿ヶ谷かぼちゃなどもそのひとつ。甘さが控えめで煮崩れしにくいので、煮物にするとだしがよく染みます。坂ノ途中で人気のバターナッツカボチャも日本かぼちゃの一種。水分が多く上品な甘さで、独特のねっとり感があります。スープにすると絶品です。
色や形のバリエーションが豊富な「ペポカボチャ」には、そうめんかぼちゃなどがありますが、身近なところでは夏野菜のズッキーニもその仲間。ズッキーニは未熟な状態で食べますが、そうめんかぼちゃなどは完熟の状態でいただきます。さっぱりとしているので、サラダやマリネなどにおすすめです。
また、西洋かぼちゃや日本かぼちゃは、夏に収穫して間もないころは、まだまだ甘みが弱く味が乗っていません。収穫後に農家さんのところで貯蔵し、追熟させることで、甘みやほくほく感のバランスがいいかぼちゃに仕上がっていくのです。熟すほど、より甘さは増し、しっとりしたかぼちゃになります。
それぞれの品種や味わいを知って、おいしく召し上がってくださいね。
 

Q:すぐにカビが生えてしまいます。どう保存するのがいいですか?

A:カットしたらわたと種を取り、ラップでぴっちり包んで冷蔵庫へ
丸ごとだと2〜3か月保存できるかぼちゃですが、切ってしまうと足が早いです。わたや種からカビが発生してしまうので、まずはわたと種を取り除き、乾燥しないようにしっかりラップで包みましょう。
すぐに使わないときは、薄くスライスして、冷凍保存もできます。また、ピューレにしてから保存袋に入れて冷凍すれば、気軽にポタージュがつくれるのでおすすめです。
取り除いた種も、フライパンでカラッとなるまで煎ったら、美味しいおつまみに。栄養価も高いですが、エネルギー量が多いので、食べすぎには注意してくださいね。
 

Q:かぼちゃにでべそのようなものが出た状態で届きました。食べられますか?

A:雌花が落ちてかぼちゃが肥大する際に中心部が勢いよく出てくることがあります。カットしたら食べられます
受粉後、雌花が落ちてかぼちゃが肥大する際に中心部が勢いよく出て、でべそのような状態になることがあります。はっきりとした原因は不明ですが、寒さなど、初期生育時の環境ストレスなどで、発生するといわれています。
実際にカットしてみると、でべその部分もなかは果肉の状態になっています。食べても問題ないですが、気になるようでしたら、取り除いてください。

でべそがあるかぼちゃ。カットした断面から見た様子

 

Q:断面に白い膜があります。カビですか?

A:デンプンや糖が乾いたものです
カットした断面を薄く白い膜が覆っているのは、かぼちゃから出る、デンプンや糖が乾いたもの。味に変わりなく、食べられます。
ただし、カットしたかぼちゃの表面は、糖類が豊富で湿っているので、カビ類にとっては繁殖しやすい条件がそろってます。冷蔵庫でも、数日でカビが繁殖してしまいますので、保存する場合はしっかりとラップをしてカビが発生しないようにし、できるだけ早めに食べ切るようにしてください。

 

Q:甘いかぼちゃはおかずにしにくくて、調理に悩みます

A:甘酢和えや漬物など、さっぱりとした味付けがおすすめです
坂ノ途中のスタッフからも「かぼちゃの甘みが苦手で、調理方法が思いつかない」という声をききます。そんな方にも食べやすいレシピを、まかないスタッフのにかさんが考えてくれました。
さっと湯がいて酢、塩、昆布に一晩つけておくだけでできる漬物や、おつまみにもぴったりな甘酢和えは、どちらもかぼちゃが苦手な坂ノ途中スタッフたちにも大好評。これなら丸ごと一個届いてもぺろっと食べてしまえそうです。
ほかにも、おすすめのかぼちゃレシピをご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

一緒にチェック
甘さが苦手な方にもおすすめレシ
かぼちゃのお漬物
  

 
お野菜相談室とは…… 坂ノ途中の「旬のお野菜セット」でお届けするお野菜は、スーパーで見かけないものも。はじめて見るお野菜だと、どう扱えばいいか悩みますよね。「お野菜相談室」では、美味しい食べ方、保存方法、なんでお野菜にはこんな症状が起こるの?というお悩みや疑問にお答えしていきます。坂ノ途中公式Instagramでは、IGTV(動画)も配信中。取り上げてほしいお野菜のご意見は、お問い合わせフォームや各種SNSのDMでも受け付けています!