京都オフィスのよしだです。
京都は、初夏を思わせる日も、肌寒い日もありますが、街路樹の新緑が日に日にまぶしくなってきました。私は、黄緑がかった葉っぱたちにエネルギーを感じるこの時期が、一年で一番好きな季節です。
先週末4/22(土)に坂ノ途中soilにて、恒例のふるまいsoilが実施されました。
今回のメニューは、「菜の花のスパニッシュオムレツ風」をご用意しました。
このレシピは、息子が小さかった頃、野菜をおいしく楽しく食べるために、作り始めたもので、高校生になった今も「お母さんの味」として我が家では、定番となっています。
彩りもキレイで、冷めても美味しいので、お弁当にも向いています。
温めなおして食べても美味しいので、作りおきもできます。
今回は、今が旬のやまのあいだファームの「ことり菜の菜の花」を使って作りましたが、アレンジが効くので、いろんなお野菜で、ぜひ、お試しくださいね!

【材料】
タマネギ 1/2個(薄切り)
ニンジン 1/2本(せん切り)
ホワイトマッシュルーム 80g (お好みの量で、スライスしておく)
菜の花 100g(茹でたホウレンソウや枝豆も向いています)
牛乳 100cc
卵 3個
チーズ 60g
菜種油 少々
塩・コショウ 少々

【作り方】
1.オーブンをあらかじめ200℃に予熱する。
2.菜の花をさっと塩ゆでして、水にとり、しぼり、1~2センチ幅に切る。

3.フライパンに菜種油をひき、ニンジン、タマネギ、ホワイトマッシュルーム、菜の花を炒め、塩・コショウを少々して、お皿にあけて冷ましておく。

4.ボウルに卵を割り入れ、菜箸でほぐし、牛乳を加えてさらに混ぜる。
5. 4.に、冷ました3.を入れ、塩コショウを少々する。
6.焼き型(今回はシリコン製)に5.を流し込み、とろけるチーズをトッピングする。

7.200℃のオーブンに入れ、20分焼く。
8.温度を160°に下げ、さらに5分焼けば完成。
9.焼き上がったらオーブンから取り出し、あら熱が取れたら切り分ける。
【memo】
・お好きなお野菜・きのこ類を入れ、自由にアレンジを楽しんでください。
ウインナー、じゃがいも、ミニトマトなどを入れるのもおすすめです。
・牛乳を豆乳に変えたり、おからを少し加えたりしてもOKです。
・お子様にはケチャップをトッピングにつけてどうぞ。
・型にオーブンペーパーをひいて、タネを流し込んでも作りやすいです。
・ココット型などに入れ焼いても。可愛いですね。
・冷凍パイシートを型にしいてタネを流せば本格キッシュ風に!
・オーブンがない方は、フライパンでチーズを巻き込みながら焼いても大丈夫だと思います。
とっても簡単なので、いろんなお野菜で作ってみてくださいね~
スタッフレシピ
スタッフレシピ

1
お野菜レシピ
2024年09月25日
秋の味覚、マコモダケの食べ方
「マコモダケ」という聞きなれない名前から、キノコの仲間? それともタケノ...
2
お野菜レシピ
2022年10月05日
黒枝豆の炊き込みごはん|農都
黒枝豆の産地、京都府京丹波町で農業を営む、〈農都〉野村幸司さんから教えて...
3
お野菜レシピ
2024年11月06日
春菊と柿のサラダ
春菊のほろ苦さと柿のやさしい甘みを味わうサラダ。 みどりとオレンジの色合...
4
お野菜レシピ
2021年12月24日
柑橘ひとつから始める自家製ポン酢のすすめ
こんにちは。片山です。すっかり冬ですね。鍋がおいしい季節になりました。...
5
お野菜レシピ
2022年10月21日
かぼちゃの甘酢和え
かぼちゃの甘みに甘酢が絡んで、ごはんがすすむおかずに。 おつまみにもぴっ...

コラム
すでに変わりつつある社会
今年度に入ってから、世界観の話をしてきました。「自分と他者の間に重なりが...
OnlineShopのこと
坂ノ途中の魅力を伝えてくださる方を募集します!
坂ノ途中の商品や野菜が届く暮らしの魅力を、Instagramで伝えてくだ...
2025年
10月22日
お野菜レシピ
さつまいもとりんごの甘煮
さつまいもとりんごのおいしい組み合わせ。レモンを加え、すっきりとした甘さ...
2025年
10月22日
お野菜レシピ
かぼちゃのナッツサラダ
にんにくの香りとお酢の酸味で、かぼちゃの甘さが引き立ちます。香ばしいナッ...

