こんにちは、広報・ヨヨギのくらたです。
早くも今週から2月。3日は節分、4日は立春です。節分の食べ物といえば、お豆さんと恵方巻。恵方巻の成り立ちには諸説ありますが、発祥は大阪。わたしは10年ちょっと前、福岡から京都へ引っ越して初めて知りました。具材が7種類なのは、七福神にちなんでのことだそうです。野菜だけで作るなら、①ゴボウ、②ニンジンのきんぴら、③ゆでたコマツナやホウレンソウ、菜の花、④三つ葉、⑤シイタケの甘煮、⑥ショウガ、⑦切り干しダイコンとかでしょうか。。今週はいつもとちょっと趣を変えて、坂ノ途中京都オフィスの、「まかない」をご紹介します!まかない担当スタッフが旬の野菜をたっぷり使って作るお昼ごはん、とってもおいしいんですよ。普段東京のヨヨギ店にいるわたしも、写真を見ては
うらやましい…!と思っています。笑 まかないから、粕汁のレシピもご紹介します◎
***京都オフィスのまかない***
坂ノ途中の京都・八条オフィスでは、通販、出荷、農家さんとのやりとり、配達や集荷、ITなどを担当するスタッフが、皆さまにおいしい野菜たちをお届けするため毎日にぎやかに働いています◎野菜をたっぷり使ったお昼のまかないは、みんなの楽しみ。多い日には約15人前、下の写真のように大鍋でどどん!と作ります。メニューは、野菜をしっかり味わえるものばかり。冬のある日のまかない、覗いてみましょう~!
・ダイコンとダイコン葉の和え物
・ハタケシメジとロメインレタスのサラダ
・蒸しイモ(紅はるか)
・根菜いっぱい和風カレー
・ダイコン葉のまぜごはん
・粕汁(レシピ紹介!)
まかない火・木担当のよしだのまかないです。根菜カレーと粕汁で、体ぽかぽか。冬らしい、あったかごはんです。ボリュームたっぷりで午後も頑張れます!
・ダイコン梅味噌炒め煮
・ちぢみさつき菜炒め
・キャベツと青大豆のトマト煮
・蒸しカボチャのカイエンペッパー和え
・長イモの甘辛炒め
・ハクサイナとニンジンのサラダ
・ダイコンとニンジンのぬか漬け
・2種の蒸しビーツ
・玄米ごはん
まかない月・水・金担当のひぐちが作りました!なんとなんと、おかず全8品、とってもカラフル。冬の野菜たちが揃い踏みです◎
**粕汁**
1、ダイコン、ニンジンは短冊切り。シメジはほぐし、白ネギは1cmの小口切り。生こんにゃくは、サッと下ゆでして、短冊切り。ショウガはみじん切りにする。
2、厚手の鍋にごま油を入れ、ダイコン、ニンジン、白ネギ、ショウガを入れサッと炒め、塩ひとつまみと水大さじ1を入れて、ふたをし、1~2分蒸し煮する。
3、野菜が汗をかいてきたら、シメジとこんにゃくも入れてサッと混ぜる。だし汁を5~6カップ入れ、ふたをして中火で沸騰させ、野菜に火を通す。④酒粕は、ラップをせずにレンジで1分ほど加熱し、鍋の中のおだし1カップほどと一緒にミキサーで溶かし、③に加える。みそを溶いて加え、ひと煮立ちしたらできあがり!
***
それでは、また来週
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
お野菜レシピ
2021/07/19
ビーツの下ごしらえ方法
シンプルに焼いたりゆでたりするだけで甘くておいしいビーツ。 ビーツは調理...
2
お野菜レシピ
2024/08/14
つるむらさきのおひたし
ごくシンプルですが、こんな一品が夏には嬉しい。 つるむらさきの香りやほろ...
3
お野菜レシピ
2022/08/01
賀茂なすの田楽
京の伝統野菜・賀茂なす。実がしまっているぶん、じっくり焼くと、ふわっとと...
4
お野菜レシピ
2023/02/03
発酵を身近に!混ぜるだけで簡単な麹レシピ
みなさんは「麹」と聞いてどんなことが思い浮かびますか?塩麹や醤油麹など麹...
5
お野菜レシピ
2023/08/22
旨辛ぽりぽりきゅうり
きゅうりが主役の魅惑のおつまみ。 しょうゆ麹のうま味と香りのよいラー油が...

お野菜レシピ
焼ききゅうりの中華風梅和え
香ばしく焼いたきゅうりは、種のまわりのうまみがぎゅっと詰まった味わい。梅...
お野菜レシピ
小松菜と大豆の春巻き
小松菜が主役の春巻きです。大豆も入って、食べごたえ十分。揚げたてをご飯と...
2025
07/28
コラム
世界観と私たちの行動
5月、6月の連載記事で、「世界観」の話をしてきました。 話のきっかけは、...
2025
07/24
生産者さんのこと
お米と明るい未来の話「nakata farmのコシヒカリ…
気候や土壌と向き合い、環境に配慮して育てられたお米の定期宅配「田んぼと食...