だいぶ遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。
今更ですが、皆さんはどのようなお正月を過ごされました?
天気もよくて、とても気持ちの良い正月でした。
初日の出を見れた方も多いのではないでしょうか。
私たちは、収穫もしばしお休みをいただいてのんびりとした時間を過ごしました。
元旦にはわかちゃんお手せいのおせち料理をいただきました。
これが!とっても美味しかったです。
お雑煮、筑前煮、白和え、酢ゴボウ、きんとん・・・・
丁寧に丁寧に作られたお料理を1年の始まりに食べられるなんて、幸せ~
今年1年、季節の旬の食材をよく味わって過ごそう!と、モチベーションもアップ!
午後には寮のそばにあるお宮さんに、初詣に出向きました。
今年もよい1年になりますように!野菜が豊かに育ち、よい出会いがありますように!
といっても、もうすでに14日。
正月モードもとっくに終わって畑仕事に戻っています。
今日は、大根の種取り用の子たちを選抜しました。
大根は、同じ種でも土地が違えば、大根も違ってくるそうです。
うちも、今年から圃場を変えたせいなのか、少し様子が違う気がしました。
うちの大根は、寒さに強いF1の品種から種取りをして、今年で9代目。
一応、7代すぎれば固定されたと言っていいみたいなのですが、
いまだに、毎年個体差は見られます。
それにしても、今年は見たことがないくらい大きかったり、普通の青首大根みたいに長かったり、肩が張って先がシュッと細いのもありました。
環境の変化が原因なのか、暖冬が影響しているのか…
バシッと揃うようになるにはまだ少しかかるのかな。
これから、良い感じに馴染んでいってくれればいいのですが。
やまのあいだファーム
やまのあいだファーム

1
お野菜レシピ
2024年09月25日
秋の味覚、マコモダケの食べ方
「マコモダケ」という聞きなれない名前から、キノコの仲間? それともタケノ...
2
お野菜レシピ
2021年09月03日
ほくほくおいしい 栗ごはん
今年も栗の季節がやってきました。 定番の栗ごはんのレシピをご紹介します。...
3
お野菜レシピ
2021年10月05日
秋の手しごと 栗の渋皮煮
ぷっくり立派な栗が届いたら、秋の手しごとを。 少し手間がかかりますが、そ...
4
お野菜レシピ
2022年10月05日
黒枝豆の炊き込みごはん|農都
黒枝豆の産地、京都府京丹波町で農業を営む、〈農都〉野村幸司さんから教えて...
5
お野菜レシピ
2020年10月02日
きのこの豆乳ポタージュ
きのこの旨味がぎゅっと詰まったポタージュです。 いろいろなきのこでお試し...

お野菜レシピ
マコモダケの炒め麺
蒸し焼きにした白米麺は、もっちりとした食感に。お酢としょうゆでさっぱりと...
お野菜レシピ
マコモダケのオイスター炒め煮
マコモダケのほっくりとした食感、やさしい甘みを味わいます。ごはんがすすむ...
2025年
10月08日
お野菜レシピ
和梨のコンポート
旬の梨をすっきりとした甘さのコンポートに。白ワインとスパイスの風味がきい...
2025年
10月02日
お野菜レシピ
万願寺とうがらしのタルトフランベ
手軽につくれる薄い生地に、旬の具材をのせて、香ばしく焼き上げましょう。 ...