だいぶ遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。
今更ですが、皆さんはどのようなお正月を過ごされました?
天気もよくて、とても気持ちの良い正月でした。
初日の出を見れた方も多いのではないでしょうか。
私たちは、収穫もしばしお休みをいただいてのんびりとした時間を過ごしました。
元旦にはわかちゃんお手せいのおせち料理をいただきました。
これが!とっても美味しかったです。
お雑煮、筑前煮、白和え、酢ゴボウ、きんとん・・・・
丁寧に丁寧に作られたお料理を1年の始まりに食べられるなんて、幸せ~
今年1年、季節の旬の食材をよく味わって過ごそう!と、モチベーションもアップ!
午後には寮のそばにあるお宮さんに、初詣に出向きました。
今年もよい1年になりますように!野菜が豊かに育ち、よい出会いがありますように!
といっても、もうすでに14日。
正月モードもとっくに終わって畑仕事に戻っています。
今日は、大根の種取り用の子たちを選抜しました。
大根は、同じ種でも土地が違えば、大根も違ってくるそうです。
うちも、今年から圃場を変えたせいなのか、少し様子が違う気がしました。
うちの大根は、寒さに強いF1の品種から種取りをして、今年で9代目。
一応、7代すぎれば固定されたと言っていいみたいなのですが、
いまだに、毎年個体差は見られます。
それにしても、今年は見たことがないくらい大きかったり、普通の青首大根みたいに長かったり、肩が張って先がシュッと細いのもありました。
環境の変化が原因なのか、暖冬が影響しているのか…
バシッと揃うようになるにはまだ少しかかるのかな。
これから、良い感じに馴染んでいってくれればいいのですが。
やまのあいだファーム
やまのあいだファーム

1
レシピ
2023/04/03
ふきの下ごしらえ、あく抜きの手順
ほろ苦くさわやかに香る、春のふき。 そのままではえぐみや苦みがあるため、...
2
レシピ
2022/11/15
ラディッシュのソテー
坂ノ途中を卒業して、実家の畑を継いだ野村くん。そんな彼のいちおしレシピで...
3
レシピ
2023/04/20
たけのこの天ぷら
そのまま揚げても美味しいたけのこですが、おだしで炊いて味をしみ込ませると...
4
レシピ
2023/02/03
発酵を身近に!混ぜるだけで簡単な麹レシピ
みなさんは「麹」と聞いてどんなことが思い浮かびますか?塩麹や醤油麹など麹...
5
レシピ
2025/04/23
新玉ねぎのピクルス
新玉ねぎのみずみずしい甘みが引き立つピクルス。レモンの色と香りがさわやか...

2025
04/23
レシピ
新玉ねぎのピクルス
新玉ねぎのみずみずしい甘みが引き立つピクルス。レモンの色と香りがさわやか...
2025
04/23
レシピ
にんじんの春巻き
具材はにんじんだけの、ごくシンプルな春巻き。真っすぐに、その甘みや香りが...
2025
04/23
レシピ
そら豆ごはん
うす緑色のそら豆の、ほっくりとした甘さを味わう炊き込みご飯。豆の薄皮ごと...
2025
04/23
レシピ
シンプル調理で季節の野菜を「春から初夏の、軽やかな野菜弁…
季節が移ろう畑で、いきいきと育てられたお野菜たち。その香りや歯ごたえ、味...