2月13日にあすか谷に鹿が侵入してから、何日も被害が続きました。
侵入の仕方、畑の荒らし方、足跡などを見てみると、
どうやら大きな鹿1頭のようです。
まずは電柵の外回りに鹿編みをはりました。
その次の日は、鹿編みも電柵も飛び越えて入られてました。
なので、今度は電柵を上に一段増やしました。
翌朝見廻りにいったところ、鹿が引っ掛かったようで、
前日に追加した電柵はびろーんと全て外れていました。
電柵追加では諦めなかったようなので、今度は鹿編みを二重にしました。
写真が少しわかりずらくてすみません。白い編みの外側に、少し離れて黄色い編みがあります。
全体にではなく、いつもの出入口にだけ。
ここで私たちにはちょっとした作戦がありました。
外側の編みを越えると、ちょうど体があたるくらいの距離でまた柵があり、
それに引っ掛かってあわわわー!となる。
という作戦です!!
外側の編みを高くしすぎると、侵入場所を他に探されてしまう恐れがあります。
それだと意味がないので、わざと同じくらいの高さにし、あえて跳ばせよう、となりました。
どんなヤツなのか見たかったし、野菜も心配だったので
2晩張り込み、朝まで見張りました。
でも、結局1晩目に声を聞いたのみで、会うことはできませんでした。
それ以降、数日経っていますが入ろうとした気配はありません。
諦めてくれたのなら良いのですが。
私たちの作戦にかかりはしませんでしたが、
一旦落ち着いてよかったです。
念のため、種取り用のちぢみさつき菜にはパオパオで覆いを。
結構食べられてしまいましたが、これだけは守らねば。
坂ノ途中のお客さま係、かえぴょんもきてくれました。
ありがとう♪
やまのあいだファーム
やまのあいだファーム

1
お野菜レシピ
2021/07/19
ビーツの下ごしらえ方法
シンプルに焼いたりゆでたりするだけで甘くておいしいビーツ。 ビーツは調理...
2
お野菜レシピ
2024/08/14
つるむらさきのおひたし
ごくシンプルですが、こんな一品が夏には嬉しい。 つるむらさきの香りやほろ...
3
お野菜レシピ
2022/08/01
賀茂なすの田楽
京の伝統野菜・賀茂なす。実がしまっているぶん、じっくり焼くと、ふわっとと...
4
お野菜レシピ
2021/09/09
なすとトマトの焼きびたし
皮が固くなってきた名残のなすは、じっくり火を入れた料理などに向いています...
5
お野菜レシピ
2024/07/17
焼き甘長とうがらし
つやつやの甘長とうがらしを、まるごと焼いてジューシーに。 しょうが醤油の...

お野菜レシピ
オクラのピクルス
さわやかな酸味、こりっとした食感が心地よい、夏のピクルスです。お酒のおつ...
お野菜レシピ
イタリアントマトのチャプチェ
火を入れると旨みが増す、イタリアントマト。春雨やエリンギと炒め合わせ、ご...
お野菜レシピ
夏にぴったり!赤しそシロップ・赤しそふりかけのつくり方
鮮やかな赤色、さわやかな味わいが夏にぴったり。新鮮な赤しそが出回る季節に...
2025
07/30
お野菜レシピ
焼ききゅうりの中華風梅和え
香ばしく焼いたきゅうりは、種のまわりのうまみがぎゅっと詰まった味わい。梅...