こんにちは、ながおです。
この時期にしかとれない「ハチク」が登場!
ハチクはいわゆる「タケノコ」である孟宗竹に比べて、アクやえぐみが少ないのが特徴です◎
ただ日がたつとあく抜きをした方がいいので、ぬかであく抜きをしておくと無難かなぁと思います。
今日は新しいうちに頂けたので水だけで湯がきました。
孟宗竹のタケノコは皮ごと湯がくのですが、ハチクは皮をむいてから湯がきます。たっぷりの水に1時間ほどやわらかくなるまで火にかけ冷めてから使います。
湯がいたハチクを食べやすい大きさに切って、油を引いたフライパンで焼き目が付くまで焼き、塩とごま油を一振りしたらできあがり!
スタッフみんな絶賛のお味でした~!おいしい~!!
イタリアンパセリとクレソンのサラダ、小鳥菜の炒め物、ハチクのソテー。
ごはんの上に乗ってるのはにんにくの芽のしょうゆ漬け。おかずが心細い時に大活躍!
今日もごちそうさまでした!
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
お野菜レシピ
2022/05/12
きほんの梅シロップ
さっぱり、さわやか。炭酸水で割った梅ソーダは、お風呂あがりのドリンクにぴ...
2
お野菜レシピ
2023/04/03
ふきの下ごしらえ、あく抜きの手順
ほろ苦くさわやかに香る、春のふき。 そのままではえぐみや苦みがあるため、...
3
お野菜レシピ
2025/04/23
そら豆ごはん
うす緑色のそら豆の、ほっくりとした甘さを味わう炊き込みご飯。豆の薄皮ごと...
4
お野菜レシピ
2022/05/18
実山椒でつくる保存食
実山椒の季節がやってきました。 青々とした実は、さわやかな香りと、ピリッ...
5
お野菜レシピ
2023/05/16
小梅のピクルス|田辺印の会さん
梅のなかで、もっとも早く収穫がはじまる小梅。 和歌山県田辺市で梅を育てる...

コラム
学校給食の背後にある世界観
前回は、日本の学校給食の話をしました。私たちはあまり意識しないけれど、学...
コーヒーのこと
おいしいコーヒーの淹れ方
「海ノ向こうコーヒー」より、コーヒー豆の個性を引き出す、ハンドドリッ...
お野菜レシピ
いろいろきのこのマリネ
きのこの旨みたっぷりのマリネ。ワインビネガーの酸味で、さっぱりまろやかで...
お野菜レシピ
ミニトマトのとろろ昆布スープ
とろろ昆布のうまみと、ミニトマトの酸味がよく合う、手軽につくれるスープで...