今年はトマトを7種類育てています。
それぞれ食べ比べると、味も触感も違って楽しい!
やまのあいだファームでは、トマトは放任栽培です。

ワイルド~にのびのび育てています。
トマトの原産地、アンデス地方では、
もともと岩肌の水の少ないところを這うように育つものだったのだとか。
主枝が地を這い、上を向いて伸びたわき目に花をつけるのがトマト本来の姿。
そうすることで、虫が花を見つけやすくなるんですね。
植物って、ホント賢いですよね。
今は、一本立ちにして形の揃った大きいトマトが主流ですが、
農場長の山田さんは、
「本来の姿にしてあげたらどんなトマトができるのかな?
脇芽を伸ばしたら大きさにばらつきが出るかもしれないけど、力強く育ったり、美味しくなったら面白いな。」
と、放任栽培を続けて相性の良いものを選んできました。

ミニトマト・ホワイトカラント。
小ぶりでとっても甘味の強いトマトです。
夏場は元気に茂ってトマトの海になりますよ~。


やまのあいだファーム
やまのあいだファーム

1
                        お野菜レシピ
                        2024年09月25日
                    秋の味覚、マコモダケの食べ方
「マコモダケ」という聞きなれない名前から、キノコの仲間? それともタケノ...
2
                        お野菜レシピ
                        2022年10月05日
                    黒枝豆の炊き込みごはん|農都
黒枝豆の産地、京都府京丹波町で農業を営む、〈農都〉野村幸司さんから教えて...
3
                        お野菜レシピ
                        2024年11月06日
                    春菊と柿のサラダ
春菊のほろ苦さと柿のやさしい甘みを味わうサラダ。 みどりとオレンジの色合...
4
                        お野菜レシピ
                        2021年12月24日
                    柑橘ひとつから始める自家製ポン酢のすすめ
こんにちは。片山です。すっかり冬ですね。鍋がおいしい季節になりました。...
5
                        お野菜レシピ
                        2022年10月21日
                    かぼちゃの甘酢和え
かぼちゃの甘みに甘酢が絡んで、ごはんがすすむおかずに。 おつまみにもぴっ...

                            2025年
10月28日
コラム
                        すでに変わりつつある社会
今年度に入ってから、世界観の話をしてきました。「自分と他者の間に重なりが...
                            2025年
10月28日
OnlineShopのこと
                        坂ノ途中の魅力を伝えてくださる方を募集します!
坂ノ途中の商品や野菜が届く暮らしの魅力を、Instagramで伝えてくだ...
                            2025年
10月22日
お野菜レシピ
                        さつまいもとりんごの甘煮
さつまいもとりんごのおいしい組み合わせ。レモンを加え、すっきりとした甘さ...
                            2025年
10月22日
お野菜レシピ
                        かぼちゃのナッツサラダ
にんにくの香りとお酢の酸味で、かぼちゃの甘さが引き立ちます。香ばしいナッ...

