「坂ノ途中の編集室」では、お野菜をつかった坂ノ途中ならではのレシピや、私たちが日々考えていることをほぼ毎週配信しています。
ピックアップ
オクラのピクルス
さわやかな酸味、こりっとした食感が心地よい、夏のピクルスです。お酒のおつまみにしたり、カレーに添えても。 材料(2人分) オクラ 100...
夏にぴったり!赤しそシロップ・赤しそふりかけのつくり方
鮮やかな赤色、さわやかな味わいが夏にぴったり。新鮮な赤しそが出回る季節に、手づくりの赤しそシロップを仕込んでみませんか?  炭酸やお水、牛...
世界観と私たちの行動
5月、6月の連載記事で、「世界観」の話をしてきました。 話のきっかけは、日本の食生活でした。日本は、過食や肥満が少なく、肉の摂取量も少ない...
坂ノ途中の本棚 ハッサンと風の谷のナウシカ
vol.009 二〇〇五年九月──。 シク教の聖地、インドのアムリトサルから、国境を越え、パキスタン東部のラホールへ。数日の滞在のあ...
新着情報

2025
08/06

お野菜レシピ

オクラのピクルス

さわやかな酸味、こりっとした食感が心地よい、夏のピクルスです。お酒のおつ...

2025
08/06

お野菜レシピ

イタリアントマトのチャプチェ

火を入れると旨みが増す、イタリアントマト。春雨やエリンギと炒め合わせ、ご...

2025
08/04

お野菜レシピ

夏にぴったり!赤しそシロップ・赤しそふりかけのつくり方

鮮やかな赤色、さわやかな味わいが夏にぴったり。新鮮な赤しそが出回る季節に...

2025
07/30

お野菜レシピ

焼ききゅうりの中華風梅和え

香ばしく焼いたきゅうりは、種のまわりのうまみがぎゅっと詰まった味わい。梅...

2025
07/30

お野菜レシピ

小松菜と大豆の春巻き

小松菜が主役の春巻きです。大豆も入って、食べごたえ十分。揚げたてをご飯と...

2025
07/28

コラム

世界観と私たちの行動

5月、6月の連載記事で、「世界観」の話をしてきました。 話のきっかけは...

2025
07/24

生産者さんのこと

お米と明るい未来の話「nakata farmのコシヒカリ…

気候や土壌と向き合い、環境に配慮して育てられたお米の定期宅配「田んぼと食...

2025
07/23

お野菜レシピ

とうもろこしパンケーキ

とうもろこしのやさしい甘み、ぷちぷちとした食感がたのしいパンケーキ。休日...

2025
07/23

お野菜レシピ

玉ねぎの丸ごとグリル・レモングラスオイル

丸ごとじっくり焼いて、甘みを引き出した玉ねぎ。爽快で香ばしい香りのレモン...

2025
07/18

お野菜のこと

サラダや天ぷらでも!いろいろなレシピでキクナ(春菊)を楽…

お鍋の定番野菜、キクナ(春菊)。「春の菊」と書きますが、冬が旬です。独特...

2025
07/17

コーヒーのこと

産地やその土地の環境によってさまざま、コーヒーの精製につ…

産地や焙煎度、抽出方法などによって、味わいに違いが生まれるコーヒー。坂ノ...

2025
07/16

お野菜レシピ

エビとなすのココナッツミルクカレー

ポイントは、カレーの壺のペーストをしっかり炒めること。スパイスの香りがよ...

see more
人気の記事
カテゴリ
≫ コラム
小野のフィールドノート食事から考えるやさしい環境学スタッフのおいしいもの案内考える食卓・おいしい未来やまのあいだのダイアリー旬の献立を、冨田ただすけさんと考える
≫ お野菜レシピ
≫ お野菜のこと
≫ コーヒーのこと
≫ 生産者さんのこと
農家さんのはなし産地訪問してきました田んぼと食卓むすぶお米だより
≫ OnlineShopのこと
いろいろなサービスキャンペーン案内お客さまの声
ショップロゴ
坂ノ途中について 「100年先もつづく、農業を。」というメッセージを掲げ、環境負荷の小さな農業に取り組む人を増やし、そして持続可能な社会につなげていきたいと考えています。 化学合成農薬や化学肥料に頼らず育てられた野菜やくだものをはじめ、環境に配慮してつくられたコーヒーや調味料などの加工品を扱っています 「坂ノ途中の編集室」では、私たちが日々考えていることやみなさんにお伝えしたいこと、お野菜をつかったレシピなどをほぼ毎日配信しています。 ショップロゴ
野菜定期キャンペーンバナー