こんにちは。坂ノ途中soil ヨヨギ garageの原田です。
3月に入って、だんだん暖かくなってきました。
お店にも菜の花や柑橘たちが登場しました。
菜の花や柑橘たち、おや!見覚えがあるぞ!と思ったら。。。ちょうど一年前、お店がOPENした頃によく目にしたお野菜たちでした。
時が経つのはあっと言う間ですね。季節がめぐっているんだなと実感します。
3月3日はひなまつり。せっかくなので、ちらし寿司にチャレンジしました。
・野菜ちらし寿司(赤かぶ甘酢漬け、生姜甘酢漬け、高野豆腐、椎茸、人参、大根)
・いろいろ野菜のえごまナムル(ねぎ、ほうれん草、ことり菜、黄にんじん、ごま、えごま油)
戻した高野豆腐と椎茸、人参、大根は出汁と醤油、みりんで煮汁がなくなるまでじっくり煮ました。赤かぶ甘酢漬けと生姜甘酢漬けはみじん切りに。ごはんに赤かぶを漬けこんでいた甘酢をすこし混ぜこんだら(すし酢代わりに!)、具材も混ぜこんで、塩で味をととのえて出来上がりです。ちらしお寿司って大変なイメージがあったけど、これなら簡単にできそうです。またやってみようとおもいます。
翌日はこっそり楽しみにしていた高野豆腐のカツを作りました。
・高野豆腐のカツ
・小松菜とキムチのピカタ
・ロマネスコの香味パン粉焼き
・小松菜のごま和え
・赤キャベツと赤かぶのサラダ
・大豆のピクルス
・玄米入りぷちぷちごはん
・葉たまねぎのナムル
ちらし寿司の具材を煮るときに、一緒に煮ておいた高野豆腐。水溶き小麦粉と、パン粉をつけて油でカラッと揚げ焼きにしました。ちょっと油の温度が高かったみたいで端っこが焦げてしましましたが。。でも、周りサクッと中ジューシーな高野豆腐カツ、ボリューム満点でおいしかったです。
衣に使った水溶き小麦粉とパン粉がもったいなかったので、ピカタと香味パン粉に。全部使いきってすっきり!美味しく食べきることができました。
さぁもうすぐいろんなお野菜の菜の花がお店にならびます。
白菜の菜の花とか、大和真菜の菜の花とか。。親!?の種類によって、菜の花の味わいも少しづつ変わるそうです。
どうやってお弁当で食べようかな。春のお弁当作りも楽しみたいとおもいます◎
※坂ノ途中soil ヨヨギ garageの日常は、インスタグラムで発信中です!
スタッフレシピ
スタッフレシピ
今注目のレシピキーワード

1
レシピ
2023/04/03
ふきの下ごしらえ、あく抜きの手順
ほろ苦くさわやかに香る、春のふき。 そのままではえぐみや苦みがあるため、...
2
レシピ
2025/05/07
長芋の塩麹グラタン
とろろをホワイトソースに見立て、香ばしいグラタンをつくります。すりおろし...
3
レシピ
2024/05/29
焼きスナップエンドウ
焼いたスナップエンドウのおいしさをご存知ですか? とてもシンプルですが、...
4
レシピ
2021/07/19
ビーツの下ごしらえ方法
シンプルに焼いたりゆでたりするだけで甘くておいしいビーツ。 ビーツは調理...
5
レシピ
2022/05/12
きほんの梅シロップ
さっぱり、さわやか。炭酸水で割った梅ソーダは、お風呂あがりのドリンクにぴ...

コーヒーのこと
カフェオレベースを使った、冷たいコーヒーのレシピ
カフェオレベースとは? 海ノ向こうコーヒーが、ミャンマーとインドネシアの...
2025
05/07
レシピ
長芋の塩麹グラタン
とろろをホワイトソースに見立て、香ばしいグラタンをつくります。すりおろし...
2025
05/07
レシピ
ルッコラとベビーリーフのサンドイッチ
やわらかなグリーンのルッコラとベビーリーフが主役のサンドイッチ。たっぷり...
2025
05/07
レシピ
豆乳クリームチーズ
乳製品は不使用、豆乳でつくる、軽やかな食べごたえのチーズです。お好みで、...