今年から始まった旭の農場も、少しずつ緑が増えてきました。
旭では2カ所で作業をしています。
こちらは小さいほうの畑。6畝ほどです。
ここの畑にはカボチャを植えました。

今日は、カボチャの為にすこし油粕を畑に入れました。
芽から少し離れたところに穴をあけ、そこに油粕を入れて土でふたをします。
少し離れたところに肥料を置いておくことで、
野菜が必要な時に自分で根を伸ばすようにしておきます。
野菜、というか、野菜を含む自然の動き方にいつも驚きます。
農場長の山田さんが教えてくれる自然農は、
自然の動き方をよく観察し、野菜たちが自分ではどうしようもない部分を
少しお手伝いするような、そんなイメージかもしれません。
ここの畑はテントウムシだらけ。
アブラムシなど、野菜に害のある虫たちを食べてくれるので
テントウムシがいてくれるのはうれしいですが、それにしても多い。


やまのあいだファーム
やまのあいだファーム

1
お野菜レシピ
2024年09月25日
秋の味覚、マコモダケの食べ方
「マコモダケ」という聞きなれない名前から、キノコの仲間? それともタケノ...
2
お野菜レシピ
2022年10月05日
黒枝豆の炊き込みごはん|農都
黒枝豆の産地、京都府京丹波町で農業を営む、〈農都〉野村幸司さんから教えて...
3
お野菜レシピ
2024年11月06日
春菊と柿のサラダ
春菊のほろ苦さと柿のやさしい甘みを味わうサラダ。 みどりとオレンジの色合...
4
お野菜レシピ
2021年12月24日
柑橘ひとつから始める自家製ポン酢のすすめ
こんにちは。片山です。すっかり冬ですね。鍋がおいしい季節になりました。...
5
お野菜レシピ
2022年10月21日
かぼちゃの甘酢和え
かぼちゃの甘みに甘酢が絡んで、ごはんがすすむおかずに。 おつまみにもぴっ...

お野菜レシピ
西洋なしのコンポートゼリー
西洋なしのコンポートとその赤ワインシロップを活用して、大人な味わいのゼリ...
お野菜レシピ
西洋なしのコンポート
芳醇な香りの西洋なし。そのままでも華やかな味わいですが、赤ワインとスパイ...
お野菜レシピ
さつまいもとりんごとニラのチヂミ
さつまいもがおかずの主役になる、カリッと香ばしい一品です。りんごの甘酸っ...
2025年
10月28日
コラム
すでに変わりつつある社会
今年度に入ってから、世界観の話をしてきました。「自分と他者の間に重なりが...

