秋は根菜がしみじみとおいしい季節。ところで、
定番のお野菜である一方、使いづらい印象もあるごぼう。
きんぴらごぼうに煮物、ポタージュやガトーショコラも。ごぼうを
日本人にはおなじみのお野菜でありながら、好き嫌いが分かれやす
ごぼうのときめきポイントを尋ねてみると……こたえは、その存在
何度も火を入れる煮物でも、ごぼうだけは味がしみすぎず、形も崩
ごぼうと卵のサラダ
ごぼう 150g
卵 3個
にんにく 1/2片
アンチョビフィレ 1枚
オリーブオイル 大さじ1+1/2
みりん 大さじ2
マヨネーズ 大さじ2
レモン汁(市販のレモン果汁でも) 大さじ2(レモン約1/2個分)
レモンの皮 適量
こしょう 少々
塩
♦つくり方
1)ごぼうはたわしでよく洗い、千切りにします。5分ほど水にさらしてザルにあけ、水気を切ります。
2)にんにくとアンチョビはみじん切りにします。レモンは果汁を絞ります。皮は薄くそいでみじん切りにします。
3)半熟のゆで卵を作ります。鍋に卵を入れ、かぶるくらいの水を注いで火にかけます。煮立ったら火を弱め、7分ほど茹でます。氷水にとって急冷し、殻をむきます。
4)フライパンにオリーブオイル、アンチョビ、にんにくを入れ、弱火にかけます。にんにくの香りが立ったらごぼうとみりんを加え、汁気がなくなるまで炒めます。仕上げにレモン汁を加え、塩で味を調えます。
5)ゆで卵をボウルに入れ、フォークで崩します。ごぼう、レモンの皮、マヨネーズを加えて和えます。器に盛り、こしょうをふります。
●レシピ考案・原田有佳子 ▽旬の野菜が届く、坂ノ途中の「定期宅配」はこちらから。


賀茂なすの田楽
京の伝統野菜・賀茂なす。実がしまっているぶん、じっくり焼くと、ふわっとと...
焼き甘長とうがらし
つやつやの甘長とうがらしを、まるごと焼いてジューシーに。 しょうが醤油...
ぬか漬けのはじめかた・季節のお野菜を漬けてみまし…
夏の味、きゅうりのぬか漬け お野菜を漬けておくだけで、さわやかな酸味、...
ドリンクやドレッシングに!爽やかなすだちシロップ
炭酸やお湯、お酒で割って飲むだけでなく、ドレッシングにしてサラダにかけて...
夏野菜のさっと煮
なすやズッキーニ、ピーマン。みずみずしい夏のお野菜は、さっと火を入れるこ...

米職人が手がける、上品な味わいのお米「京都八幡の石清水」
気候や土壌と向き合い、環境に配慮して育てられたお米の定期宅配「田んぼと食...
ごぼうと豆腐そぼろの山椒炒め
いつものごぼうのきんぴらに、豆腐そぼろを合わせて。山椒の風味が爽やかです...
空心菜と豚肉の梅和え
空心菜は炒め物が定番ですが、新鮮なものは生で食べてもおいしいんです。 ...
ヤンニョムごぼう
風味豊かなごぼうを韓国ふうのおかずに。酸味のきいたピリ辛味で、お箸がすす...