秋は根菜がしみじみとおいしい季節。ところで、
定番のお野菜である一方、使いづらい印象もあるごぼう。

きんぴらごぼうに煮物、ポタージュやガトーショコラも。ごぼうを
日本人にはおなじみのお野菜でありながら、好き嫌いが分かれやす
ごぼうのときめきポイントを尋ねてみると……こたえは、その存在
何度も火を入れる煮物でも、ごぼうだけは味がしみすぎず、形も崩
ごぼうと卵のサラダ

ごぼう 150g
卵 3個
にんにく 1/2片
アンチョビフィレ 1枚
オリーブオイル 大さじ1+1/2
みりん 大さじ2
マヨネーズ 大さじ2
レモン汁(市販のレモン果汁でも) 大さじ2(レモン約1/2個分)
レモンの皮 適量
こしょう 少々
塩
♦つくり方
1)ごぼうはたわしでよく洗い、千切りにします。5分ほど水にさらしてザルにあけ、水気を切ります。
2)にんにくとアンチョビはみじん切りにします。レモンは果汁を絞ります。皮は薄くそいでみじん切りにします。
3)半熟のゆで卵を作ります。鍋に卵を入れ、かぶるくらいの水を注いで火にかけます。煮立ったら火を弱め、7分ほど茹でます。氷水にとって急冷し、殻をむきます。
4)フライパンにオリーブオイル、アンチョビ、にんにくを入れ、弱火にかけます。にんにくの香りが立ったらごぼうとみりんを加え、汁気がなくなるまで炒めます。仕上げにレモン汁を加え、塩で味を調えます。
5)ゆで卵をボウルに入れ、フォークで崩します。ごぼう、レモンの皮、マヨネーズを加えて和えます。器に盛り、こしょうをふります。
●レシピ考案・原田有佳子 ▽旬の野菜が届く、坂ノ途中の「定期宅配」はこちらから。


秋の味覚、マコモダケの食べ方
「マコモダケ」という聞きなれない名前から、キノコの仲間? それともタケノ...
黒枝豆の炊き込みごはん|農都
黒枝豆の産地、京都府京丹波町で農業を営む、〈農都〉野村幸司さんから教えて...
春菊と柿のサラダ
春菊のほろ苦さと柿のやさしい甘みを味わうサラダ。 みどりとオレンジの色...
柑橘ひとつから始める自家製ポン酢のすすめ
こんにちは。片山です。すっかり冬ですね。鍋がおいしい季節になりました。...
かぼちゃの甘酢和え
かぼちゃの甘みに甘酢が絡んで、ごはんがすすむおかずに。 おつまみにもぴ...

すでに変わりつつある社会
今年度に入ってから、世界観の話をしてきました。「自分と他者の間に重なりが...
坂ノ途中の魅力を伝えてくださる方を募集します!
坂ノ途中の商品や野菜が届く暮らしの魅力を、Instagramで伝えてくだ...
2025年
10月22日
さつまいもとりんごの甘煮
さつまいもとりんごのおいしい組み合わせ。レモンを加え、すっきりとした甘さ...
2025年
10月22日
かぼちゃのナッツサラダ
にんにくの香りとお酢の酸味で、かぼちゃの甘さが引き立ちます。香ばしいナッ...

