コーヒーを育てることで東南アジアの森林減少を防ぎ、現地の雇用を創出したいという思いから始まった「海ノ向こうコーヒー」。私たちは、森を守りながら農作物を育てる「アグロフォレストリー」という手法を普及していくとともに、そうして育てられた、スペシャルティコーヒーを中心とするコーヒー豆の販売を行っています。
生豆を中心に取り扱っており、問屋や全国のロースター(自家焙煎店)が主なお取引先です。現在取り扱っている生豆は100種類以上、生豆の出荷量は2020年から2024年までの5年間で約6.5倍に増えました。ロースター向けのオンラインショップの会員数は、現在14,000件を超えています。
事業拡大に伴い、今年5月には海ノ向こうコーヒー事業部のオフィスを移転、出荷場も拡張しました。今後は、さらに効率的な出荷オペレーション構築が必要不可欠です。
産地のストーリーとともに海ノ向こうコーヒーをより多くのお客さまに届けていくため、オペレーションの最適化を進めてくださる方のご応募をお待ちしています。
詳しい取り組みについてはこちらをご参照ください。
https://uminomukou.com/about/
仕事内容
社内倉庫に入庫したコーヒー生豆は、出荷チームのスタッフが小分け・梱包作業を進めています。麻袋入りの生豆を、1kgや5kgのサイズに小分けしてリパック。それらを箱詰めして、全国のロースターに発送します。1日の出荷件数は多いときで150件ほど。出荷時間までに効率よく作業を進めるのはもちろん、時には欠品等イレギュラーな事態が発生することもあります。
日々のオペレーション管理のほか、購買担当や販促担当と連携しながら適切な受発注管理や在庫管理を進め、さらには出荷チームのマネジメントも担っていただきたいと考えています。
職場の特徴
海ノ向こうコーヒーのスタッフは、社員・アルバイト合わせて総勢30名ほど。20~30代を中心に、カフェや焙煎所で働いていたスタッフも多数在籍しています。営業、マーケティング、販促、購買、など、それぞれの担当者が、同じフロアで日々コミュニケーションを取りながら、試行錯誤しています。
スピード感を持って変化に対応できる方、フローを整えるのが得意な方、新しいことにチャレンジすることが好きな方には、やりがいを感じてもらえる職場です。
必須スキル・経験
- 製造業等での生産管理や工程管理の経験
- チームのマネジメント経験
- 基本的なPCスキル(Word、ExcelなどのOfficeソフト)
※その他Googleスプレッドシート、オンラインミーティングツール(Zoom・Google Meet)やチャットツール(Slack)なども使用
歓迎するスキル・経験
- 工程管理におけるシステムやITツール導入の経験
- 業務フローの改善経験
- 流通、物流業界での経験
求める人物像
- 海ノ向こうコーヒーのことを「自分事」として捉え、主体的に動ける方
- コミュニケーション力、巻き込み力があり、チームワークを大切にできる方
- 問題を体系的に理解し、多角的・論理的に考えることができる方
- データやシステムを活用した効率化を考えることが好きな方
- 臨機応変に柔軟な対応ができる方
募集要項
募集職種名 |
海ノ向こうコーヒー出荷オペレーションリーダー |
---|---|
雇用形態 |
正社員 |
勤務地 |
〒612-8414 京都市伏見区竹田段川原町235 MAP |
勤務日・時間 | 9:00-18:00(休憩1時間) |
給与 |
年収400万~ |
休日・休暇 |
・土日祝休み |
手当・福利厚生 |
・社会保険完備 |
応募締切 |
採用が決まり次第締め切り |
応募方法 | 下記のフォームから必要事項を入力いただき、履歴書(ご準備可能な方は職務経歴書も)を添付のうえご応募ください。 書類のご提出を1次選考としています。お会いしたいと思った方にのみ、1週間以内にご連絡いたします。 ご質問やご不明点がある場合は、 [email protected] までお問合せください。 |