今年はトマトを7種類育てています。
それぞれ食べ比べると、味も触感も違って楽しい!
やまのあいだファームでは、トマトは放任栽培です。
ワイルド~にのびのび育てています。
トマトの原産地、アンデス地方では、
もともと岩肌の水の少ないところを這うように育つものだったのだとか。
主枝が地を這い、上を向いて伸びたわき目に花をつけるのがトマト本来の姿。
そうすることで、虫が花を見つけやすくなるんですね。
植物って、ホント賢いですよね。
今は、一本立ちにして形の揃った大きいトマトが主流ですが、
農場長の山田さんは、
「本来の姿にしてあげたらどんなトマトができるのかな?
脇芽を伸ばしたら大きさにばらつきが出るかもしれないけど、力強く育ったり、美味しくなったら面白いな。」
と、放任栽培を続けて相性の良いものを選んできました。
ミニトマト・ホワイトカラント。
小ぶりでとっても甘味の強いトマトです。
夏場は元気に茂ってトマトの海になりますよ~。
やまのあいだファーム
やまのあいだファーム

1
お野菜レシピ
2022/05/12
きほんの梅シロップ
さっぱり、さわやか。炭酸水で割った梅ソーダは、お風呂あがりのドリンクにぴ...
2
お野菜レシピ
2023/04/03
ふきの下ごしらえ、あく抜きの手順
ほろ苦くさわやかに香る、春のふき。 そのままではえぐみや苦みがあるため、...
3
お野菜レシピ
2025/04/23
そら豆ごはん
うす緑色のそら豆の、ほっくりとした甘さを味わう炊き込みご飯。豆の薄皮ごと...
4
お野菜レシピ
2022/05/18
実山椒でつくる保存食
実山椒の季節がやってきました。 青々とした実は、さわやかな香りと、ピリッ...
5
お野菜レシピ
2023/05/16
小梅のピクルス|田辺印の会さん
梅のなかで、もっとも早く収穫がはじまる小梅。 和歌山県田辺市で梅を育てる...

コラム
学校給食の背後にある世界観
前回は、日本の学校給食の話をしました。私たちはあまり意識しないけれど、学...
コーヒーのこと
おいしいコーヒーの淹れ方
「海ノ向こうコーヒー」より、コーヒー豆の個性を引き出す、ハンドドリッ...
お野菜レシピ
いろいろきのこのマリネ
きのこの旨みたっぷりのマリネ。ワインビネガーの酸味で、さっぱりまろやかで...
お野菜レシピ
ミニトマトのとろろ昆布スープ
とろろ昆布のうまみと、ミニトマトの酸味がよく合う、手軽につくれるスープで...